コルサの毎日がヒルクライム

12月1日(土)はI氏からサイクリングに誘っていただいた。
昨日も、けったさんと走ったばかりだが・・・
I氏は以前からの知り合いで最近、山サイクリングで何度かご一緒している。
最近は乗車率1割以下??の東海自然歩道を二人で担ぎまくった(笑)

I氏の、ご自宅は砥鹿神社の近く(愛知県豊川市一ノ宮町・旧宝飯郡一宮町)。
砥鹿神社(とがじんじゃ)は三河の人間なら知らない人はいない?。
三河の国、一ノ宮だ。(三河で一番格が高いと言う意味の地名になっている)。


イメージ 1

まずはI氏宅の、ごくごく近く砥鹿神社のすぐ南にある戦国時代の一宮砦跡を訪ねる。


イメージ 2

案内板が読みにくいのは朝露のせいです、あしからず。


イメージ 3

戦国時代の砦なので石垣などはない。
西側は旧街道に面していて簡単な土塁が残る。
東側は画像のとおり今も急斜面で、自然の地形を利用した、かつての砦の様子が想像できる。


イメージ 4

一宮砦から北に進むと、すぐに前述の三河の国一ノ宮、砥鹿神社に到着。
12月に入ったが七五三だろうか。(この画像は帰りに撮影)


イメージ 5

砥鹿神社の東側には、こんな小道がある。
地元では、これが戦国時代の伊那街道であるといわれている。
(伊那街道は現在の豊橋、豊川地区より信州方面に続く街道、時代により多少ルートが変化)
ここは、道が良く残っているが、この先では、畑になったりしているところも多く自転車でも、すでに
たどる事は難しくなっていた(畑のすみを通らせていただいた)。


イメージ 6

戦国時代の伊那街道を北へたどると砥鹿神社の末社、津守神社がある。
なぜか現在は近くに有った「オモノ川水神社」(同じく末社)も境内の一角に合祀されている。


イメージ 7

伊那街道からはずれ北上して、さあ、いよいよ風吹(風越)峠へ向かう。
ここは現在の豊川市一宮町上長山地区から岡崎市雨山町地区に抜ける旧道である。
雨山地区に抜けたあとは岡崎市方面等に続く道もある。

この峠は夏にコルサ単独で北側から挑戦している。
その時は峠を超えかなり南側に下ったところで道を完全に見失い断念している。
それで、今回、反対側の南側から再挑戦したのだが・・・いきなり、道跡も見えなくなり、担ぎになる。
余談だが今回のI氏の自転車はリサイクルセンターで見つけたランドナーを改造した物。
ビルダーは不明だが、かなりレベルの高いオーダーフレームと思われサンプレ3点、イデアル87、プロダイ付完成車で1.5万円だったそうだ(うらやましい)。


イメージ 8

道なき道を尾根伝いに、しばらく行くと林の中に安政年間の年号がある「大神宮」と彫られた祠を見つけた。
まわりの荒れ具合が画像から感じていただけるだろうか。
単独だったら、ここまで来る前に確実に断念しただろうと思うほど荒れたルートだ。


イメージ 9

祠からも、こんな感じの道が続く。
悪条件を表すように既にI氏のテールランプレンズが失われている。
後で気が付いたがコルサのサイクルメーターのセンサー(フォークバンド止)も紛失していた。
しかし、本当に、ここが旧道なのかも確認できるような道跡は全然見つからない・・・。


イメージ 10

すでに山に入って1時間ぐらい経過している。ほとんど押しと担ぎの連続である。
峠は見えるのだが道跡は、ほとんどなくペースはあがらない。
もう道跡は、ほとんど見つからない為、尾根伝いに、とりあえず前進するといった感じ。
コルサが夏に来た時は更に樹木が生い茂っていたわけですから、踏破は到底無理だったんですね(笑)。


イメージ 11

画像はないが峠手前の南側は、そこそこ道幅もあり古道のおもかげが残っていた(前回確認済み)。
山に入って1時間30分くらいで、やっと峠に到着。
峠付近は倒木が重なり荒れている。画像は峠を北側から南側を見ている。展望はない。
左の階段は電力会社の保守点検用のもの。


イメージ 12

峠から稜線を東に数百メートル行くと展望が開ける(ここに送電用鉄塔が立っている)。
画像は稜線から南側の新城市側を望んでいる。
中央正面は標高382,1mの吉祥山。
吉祥山の麓は古墳時代後期の古墳群があるそうで、今後、コルサの要調査対象地区指定(笑)
登っている時は感じなかったが、ここに来ると急に風を感じる。
峠名のように風の通り道?になっているようだ。
ここには第二東名が通ることになっており眼下に見える池を橋で越え、
中央手前の尾根をトンネルが通る予定。


イメージ 13

峠から北側は以前2度ほど訪れている。道もしっかりしており、こんな感じ。
峠直下で2ルートに分かれるが、どちらも麓に通じている(途中、また合流する)。


イメージ 14

シクロクロス車を巧みに操り?下ってきたコルサの勇姿である(笑)
今回もリッチー スイスクロス(700C WOミシュラン ジェットタイヤ)を使用。


イメージ 15

少し下ると雨山ダム、ダム湖の公園があり振り返ると今越えてきた峠方面が望める。
風吹(風越)峠は中央稜線の鉄塔の右側になる。
峠そのものは手前の尾根の陰になり見えていないようだ。
ここで、パン、おにぎりなどの昼食を取って休憩。


イメージ 16

ダム湖から、下るとすぐに雨山の集落にはいる。
このあたりは戦国時代の古戦場でもあるそうです(今川勢と織田勢の争い)。
雨山地区の「熱田神社」、案内板によると日本武尊他12柱を祭るとありました。
開山は不明ながら1516年に屋根を葺き替えたとの記録があるそうです。
山深い地区ですが歴史があるのですね。


無事?風吹峠(風越峠)を越える事が出来ました。
自分は、今日の予定はこれで終わりかと思っていたら健脚のI氏は次のプランを用意していました。
それは、やはり忘れられた旧道の峠を尋ねるプランでした。
それ以外にもコルサが見たかった遺構を偶然、発見し大興奮?の模様は次回に続きます。

(11月30日)は、けったさんと石神峠を探しに行きました。
石神峠とは地元で新箱根と言われる峠道(鉢地坂峠トンネル)の上を越す旧道の峠で東海道元宿から蒲郡市側に抜ける道)
先週、一人で行き峠を見つけられなかったので地元のけったさんと再挑戦です。
前回は南側から行きましたが今回は北側からルートを探します。
前回の模様→http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/8605084.html


今回はまず東海道藤川宿から東海道の少し南にある鎌倉街道を目指します。
鎌倉街道は鎌倉幕府のあった鎌倉と京都を結ぶ為、整備された道です。
鎌倉街道は旧東海道とも違う道筋でなぜか比較的山の中を通っているところが多いようです。
このあたりの旧東海道はまわりの地形から見ると比較的、低地なので鎌倉時代は湿地帯?だったので
山の中に道が整備されたのでしょうか。


イメージ 1

岡崎市山綱町、青木神社です。
向かって左側が鎌倉街道の「天神越」の西側の入口になります。


イメージ 2

青木神社の裏から、いきなりの担ぎです。今日のけったさんは22インチ、ミニベロです。
全長が短いので担ぎで樹木の間を抜けやすい?のとフラットハンドルで乗りやすく
サドル高もQRで簡単に調整出来るので山道の下りでも案外乗りやすいそうです。
ただ、ガードつきなので枯枝などには注意が必要ですね。


イメージ 3

シングルトラックに入って数百メートルで「天神越」に到着しました。


イメージ 4

「天神越」の東側はこんな感じの良い道で、東海中学の裏手に出ます。


イメージ 5

けったさんが22インチミニベロで下っていきます。


イメージ 6

次に石神峠の北側入口を探します。
けったさんの資料とカン?で旧道北側入口を発見しました。
この沢の向かって右側、竹薮の中が旧道です。
コルサはこの沢の両側の土手を探していたので今まで旧道が見つけられなかった訳です。


イメージ 7

馬頭観音を過ぎるとこんな感じの道になります。


イメージ 8

途中、わずかな石垣と斜面を削った平らなところもありました。
峠まではまだ遠いので茶屋ではなさそうですし、畑、民家でもなさそうです。
何なのでしょうか。


イメージ 9

やっとのことで三河湾スカイラインに出ました。
けったさんの立っている所、向かって右側が旧道です。
これではスカイラインを走りながら探してもわかるはずありません。
ちなみに先回コルサが迷い出たところから西へ数百メートルのところでした。
このスカイラインを横断し南側にわずかに登ったところが石神峠のようです。


イメージ 10

三河湾スカイラインを南側に越えると、いつのまにか下りに入りました。
南側の斜面を下りだすと、すぐ、こんなところに出ました。
下にある、しっかり残っている道が前回コルサがたどったところです。
しかし峠からの道は画像、右手上部から下りてくる道筋で画像では、ほとんど確認できないくらいです。
手前の道筋を左から進んできた先回のコルサに、この上部に向かう道は(崖上の)
見つけられなかったのは仕方ないでしょう。


イメージ 11

ここからは先回コルサが登ってきた道です。
ここを下っていきます。こんな倒木もあります。


イメージ 12

やっとのことで下ると「マスミ池」という人工の池があります。
この山のどこを越えてきたのでしょうか。


イメージ 13

今、越えてきた石神峠の下にある「鉢地坂峠トンネル」を越えて帰ることにします。
けったさんはミニベロで力強く峠を目指します。


イメージ 14

鉢地坂トンネルに着きました。蒲郡側から北側を見ています。
なぜかトンネルの「銘板」がはずされいるようです(両方ともなかった)
けったさんの資料によると、このトンネルは昭和8年に完成したそうで愛知県で
一番古いトンネルとの事でした。


イメージ 15

東海道に出て本宿まで戻りました。
本宿は東海道赤坂宿と藤川宿の間の村だったそうで画像の法蔵寺を中心に栄えた村だったそうです。
この法蔵寺は行基菩薩により701年に開創されたそうです(またしても行基・・・)。
法蔵寺には若かりし頃の「徳川家康」が岡崎城から通ってきて勉学に励んだとの事です。
(いまでも家康が勉学に励んだ部屋があるそうです)


イメージ 16

一番奥にある東照宮を背にして見た法蔵寺。
左手が本堂。右の金色の宝珠?が六角堂。
また、ここには、なぜか新撰組の近藤勇の首塚もある。
処刑後、京でさらされた首を同士が持出し、京の寺に埋葬を依頼したが住職がここの寺に転任が決まっており、ここまで運ばれ秘密裏に埋葬されたとの事。昭和33年調査の際、仔細が判明したらしい。

今日は短時間のサイクリングでしたが地元の、けったさんのおかげでロスなく、いろいろまわる事が出来ました。
またけったさんの案内で鎌倉街道、天神越も越えられたのは嬉しかったですね。
このあたりは旧東海道だけでなく鎌倉街道、それに交差する、いくつもの古道があります。
またけったさん+三河チーム(に限りませんが)で訪ねたいものです。

訳有って?がらにもなく、「四季桜と紅葉」を見にドライブ行ってきました(11月27日)。
(新しい書庫を作ろうかと思いましたが、まあ、ドライブということで、
とりあえず「くるまの話」に入れときます)

場所は愛知県豊田市小原地区になります。以前は小原村でしたが
最近、豊田市と合併しました。

小原は以前から「和紙の村」として有名でしたが最近は「四季桜」に
力を入れて村おこしをしているようです。

四季桜とは春はもちろん、秋にも咲く桜のことで、春の桜とは違い10月の終わり頃から開花し12月の中頃まで楽しめるそうです。

「四季桜まつり」(11月1日から11月30日)と銘打って4ヶ所の会場がありました。
コルサは豊田市小原支所の第一会場を、まず訪れました。
(国道419号線からだけでも結構、楽しむことも出来ます)


イメージ 1

愛知県には足助町(小原から近い、ここも豊田市と合併した)という紅葉の名所がありますが
小原では「紅葉と桜!!」が一緒に楽しめるという贅沢が。

イメージ 2

「桜と柿の実!!」も楽しめます。

イメージ 3

正直、あまり期待していなかったのですが、見事な桜と紅葉で結構、感動?しました。
(昨年も行った人に聞くと、昨年の方が桜は、もっと良かった由)

第一会場は支所の駐車場とグランドを仮設の駐車場にしています。
その為、無料でした。
グランドの半分は祭り会場になっていて屋台も10件ほど出ています。
(ちなみに観光バス、マイクロバスは協力金として若干費用を徴収していた)
中日新聞の一面にカラー写真で紹介された薬師寺近辺(第4会場?)の駐車場は500円の
有料でした。ただ、桜を見ながら少し歩く気になれば有料駐車場の、すぐ北に無料の駐車場もありました。
自分が行った27日も平日にかかわらず結構混雑していましたが28日にすぐ近くに
仕事で行くと前日とは比べ物にならないほどの混雑でした(27日夜、TVで放送があったらしい)。
でも、足助の渋滞に比べればたいしたことはありません。
もちろん、サイクリストなら自転車で行くという手もあります。
(豊田市からは若干のアップダウンがあります。田舎道ですが交通量はやや大目かも)

近くの方は一度行って見てはいかがでしょう。
車で行っても駐車場を選べば無料(笑)で楽しめるので、結構、お勧めですよ。

今日(25日)は所属するレーシングチーム「天狗党」のクラブレース、第9戦だ。
天狗党HP→http://www2.starcat.ne.jp/~tengu/
天狗党では毎回、いろいろなコースでレース形式の練習会を実施している。
(ゲスト参加も基本的に歓迎)
今回は特別種目デュアスロンだ。
ランニング、自転車、ランニング、自転車で競う。
今回の距離は「お楽しみ会」(まあ、2軍ですね)でラン約1,8キロ、自転車約7,2キロを、それぞれ2回繰り返す。
ランの得意な選手(普段からトライアスロンなどを目指している人)に有利なレースだ。
コルサは元陸上部だが中学2年の秋にクビになっていて、そのあと非行の道に「走った」のでランは苦手。
それでも昨年、陸上のスペシャリストS井くんの指導でランに挑戦。どんどんタイムは良くなってきたが膝を痛め挫折。
その為、今年はまったくランは準備していない。さてどうなることやら。

※なお、今回の画像はO畑君に依頼した。
逆光気味など画像の出来は・・・O畑君の責任ということで(笑)
 まあ、慣れないカメラで、ご愛嬌か?


イメージ 1

ランスタート、参加者は2クラス合計で16人。
お楽しみ会13人(まあまあか)。やる気会3人はさびしい(みんなどこ行ったの)。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

約1.8キロのランを終え次々にトランジットエリアに戻ってくる選手達。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

ラン1回目トップで終了しバイクでスタートするF井氏。
ラン2回目でB君に逆転されクラス2位でゴール。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

いきなり10位と大きくランで遅れたコルサ。既に自転車はほとんど残っておらず、
みんなのランニングシューズが転がるばかり(笑)

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

N川氏+コガミヤタの力走。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

世界のM井(プロスプリンター)は今日もピスト(固定ギヤ)で疾走。
でも、コーナーで、どこ見て走ってるの。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

今、コルナゴ問題で渦中の人?K君である。
コルナゴからアンカーカーボンに乗り換えた。
クラス3位でゴールと以外に健闘(失礼)

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

Y田さんとゲストさん。
ジップ、ケーンクリークのカーボンディプリム対決である。
ちなみに天狗党カップはドラフティング自由らしい(笑)
Y田さん、ゴール8位ながらバイクの2回目でクラス2位は凄い。
ジップリムのおかげですか?

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

S浦さん+テスタッチ
バイク2回目は3位と好成績(Y田氏とせりあった?)。クラス7位でゴール。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

2回目のバイクに向かうK鬼君。
宮古島トライアスロン経験者だ。
ラン1回目は2位と健闘。クラス5位でゴール。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

N島氏が1回目のバイク終了でランに向かう。
失礼ながら年齢を考えればクラス4位でゴールは大金星か。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

M隊長のコーナーリング。マシンはクライン。
バイク1回目は1位、さすがである。
クラス6位でゴール。

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

クラス優勝のB君。さすがに強い。
もうちょっと、他のレースも出てきてね(笑)

[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※

世界のM井、ゴールシーン。
固定ギヤでコーナーを綺麗に回るのはさすがプロ選手。
ゴール順位は・・・プロスプリンターの名誉の為に秘密である(笑)

イメージ 2

ゴール直後、瀕死の状態のコルサ。
結局、バイクパートでも全然振るわず、とほほ、のクラス9位である。

今回のコルサのレースの展開は・・・
1回目のランで10位と大きく出遅れ、
1回目のバイクで二人を抜く(やる気会のT内君に引いてもらってだが)。
2回目のランで一人に抜かれるが一人抜いた。
2回目のバイクでは世界のM井選手に引かせて(時に39キロ/h以上)Y田氏、S浦氏を
   追走するが、まったく追いつけず終了。

年間チャンピオン争いは・・・
第8戦終了時、K君とコルサが「お楽しみ会」ポイントリーダーであったが・・・・
今回、K君3位、コルサ9位と大差(12ポイント差)が付いた為コルサの年間優勝は絶望的。
最終戦(コース未定)がコルサの得意な登りでも、大差をつけての逆転は難しく
今年はK君で決まりか。

このコルナゴ街乗りバイクは先日、友人、K君の依頼で作った物。


K君は、このコルナゴ クロモリフレームを数年前、フォークなし、格安で某ショップより購入した。
しかし安いのには訳があった。BBの左右のネジのセンターが全然出ていなかったのだ。
ショップも多分わかって売っていたのだと思う。だって新品のコルナゴフレームがフォークなしとはいえ1万円程度なんだから(ちゃんと説明して売ったなら良いけど、説明は一切なかったらしい、ひどいなー)。
それにしてもコルナゴ社なのかBBラグ製造メーカーの責任なのか、とにかく品質管理がなってないね。
(イタリア車はかっこいいけど、コルナゴに限らず、こういうことが多々あるから、ちょっと怖い)

もちろん、タップをとおし直してセンターを出す手もあったが、あまりにセンターがずれているのでネジを駄目にしてしまう可能性もあった。
もしネジが駄目になったら銀ロウを盛って再度、ネジを切りなおす事も考え、提案したがK君は結局、そのまま乗る事にした。
K君は数年間、我慢して乗り、最近、国産大手B社のカーボンフレームを入手し組替えたのでコルナゴを街乗り車にすることにしたのだった。


イメージ 1

今回、シングルスピードでピスト風?、フラットバーに仕上げることになり不足部品を調達。

とりあえず、安価に仕上げる為、出来るだけ中古部品を使うことに。
フレーム以外にBB、チェンホイール、シートピラー、ブレーキ本体などはK君の、あまり物を利用。
ステム、ブレーキレバー、ハブ、シングルフリー、タイヤ、スポークなどは新品を購入。
リムはコルサが使う為に取っておいた物を泣く泣く?放出。
チェーン、ハンドル等は中古を使用しサドル、ペダルなどは新車からはずして余っていた物を使った。


※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※
ハブはノバッテクというブランド。国産のピストハブだと競輪用(またはそれに準じた物)が多く高価になるが、これは、そこそこの品質で安価な物。ラージフランジがあるのが嬉しい。

ここで問題も発生。フレームはエンド幅が130ミリなのでピストハブの120ミリでは合わない。
そこでシャフト長に余裕があったのを幸いに左右にステンレス製ワッシャーを数枚いれてエンド幅を
調整している。
競輪用のハブを利用するとシャフト長が足りず、同じように加工するのは無理な場合があるので要注意だ。
チェーンラインも、幸い、ほとんど問題なく収まった。


※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※
チェンリングはアウターを削り落としてチェンガードに仕上げている。多少はズボンのすそを汚れから守ってくれるが、やはりズボンのすそはバンドで絞っておいた方が確実だろう(汚れだけでなく安全面においても)。

タイヤは23Cを使用。最初、乗り心地を良くする為、パセラの28Cを入れるつもりだったがクリアランスがなく、断念。
タイヤクリアランスで一番厳しかったのは実はブレーキ本体。シマノのデュアルピポットブレーキは横から見た際、厚みがあるのでフレーム側から離れた方の下部がタイヤに接触してしまうのだ。
またフレームとのクリアランス関係では現状の23Cでも後輪は空気を抜かないとタイヤがシートチューブに当たって抜きにくい。

サドルはパナソニックの完成車(スポーツ車)についていた物だが、なぜか全体に大振りな作り。ちょっと格好悪いが安く上げるために我慢してもらった。


まあまあ、格好良くまとまったでしょう(笑) K君は大変気に入ってくれて一安心。

このページのトップヘ