このコルナゴ街乗りバイクは先日、友人、K君の依頼で作った物。


K君は、このコルナゴ クロモリフレームを数年前、フォークなし、格安で某ショップより購入した。
しかし安いのには訳があった。BBの左右のネジのセンターが全然出ていなかったのだ。
ショップも多分わかって売っていたのだと思う。だって新品のコルナゴフレームがフォークなしとはいえ1万円程度なんだから(ちゃんと説明して売ったなら良いけど、説明は一切なかったらしい、ひどいなー)。
それにしてもコルナゴ社なのかBBラグ製造メーカーの責任なのか、とにかく品質管理がなってないね。
(イタリア車はかっこいいけど、コルナゴに限らず、こういうことが多々あるから、ちょっと怖い)

もちろん、タップをとおし直してセンターを出す手もあったが、あまりにセンターがずれているのでネジを駄目にしてしまう可能性もあった。
もしネジが駄目になったら銀ロウを盛って再度、ネジを切りなおす事も考え、提案したがK君は結局、そのまま乗る事にした。
K君は数年間、我慢して乗り、最近、国産大手B社のカーボンフレームを入手し組替えたのでコルナゴを街乗り車にすることにしたのだった。


イメージ 1

今回、シングルスピードでピスト風?、フラットバーに仕上げることになり不足部品を調達。

とりあえず、安価に仕上げる為、出来るだけ中古部品を使うことに。
フレーム以外にBB、チェンホイール、シートピラー、ブレーキ本体などはK君の、あまり物を利用。
ステム、ブレーキレバー、ハブ、シングルフリー、タイヤ、スポークなどは新品を購入。
リムはコルサが使う為に取っておいた物を泣く泣く?放出。
チェーン、ハンドル等は中古を使用しサドル、ペダルなどは新車からはずして余っていた物を使った。


※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※
ハブはノバッテクというブランド。国産のピストハブだと競輪用(またはそれに準じた物)が多く高価になるが、これは、そこそこの品質で安価な物。ラージフランジがあるのが嬉しい。

ここで問題も発生。フレームはエンド幅が130ミリなのでピストハブの120ミリでは合わない。
そこでシャフト長に余裕があったのを幸いに左右にステンレス製ワッシャーを数枚いれてエンド幅を
調整している。
競輪用のハブを利用するとシャフト長が足りず、同じように加工するのは無理な場合があるので要注意だ。
チェーンラインも、幸い、ほとんど問題なく収まった。


※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※
チェンリングはアウターを削り落としてチェンガードに仕上げている。多少はズボンのすそを汚れから守ってくれるが、やはりズボンのすそはバンドで絞っておいた方が確実だろう(汚れだけでなく安全面においても)。

タイヤは23Cを使用。最初、乗り心地を良くする為、パセラの28Cを入れるつもりだったがクリアランスがなく、断念。
タイヤクリアランスで一番厳しかったのは実はブレーキ本体。シマノのデュアルピポットブレーキは横から見た際、厚みがあるのでフレーム側から離れた方の下部がタイヤに接触してしまうのだ。
またフレームとのクリアランス関係では現状の23Cでも後輪は空気を抜かないとタイヤがシートチューブに当たって抜きにくい。

サドルはパナソニックの完成車(スポーツ車)についていた物だが、なぜか全体に大振りな作り。ちょっと格好悪いが安く上げるために我慢してもらった。


まあまあ、格好良くまとまったでしょう(笑) K君は大変気に入ってくれて一安心。