1960年代と思われる片倉シルク ピスト(サンプル、田爺さん提供)の部品を見て行く
この企画?今回は「サドルの詳細」を見ていきます。
(ピスト用の革サドルの形状については前回の記事にて)
この企画?今回は「サドルの詳細」を見ていきます。
(ピスト用の革サドルの形状については前回の記事にて)
ただ、シルク ピストのサドルと言うより「60年代頃のピスト用革サドルについて」
と考えていただいた方が良いかもしれません(笑)
と考えていただいた方が良いかもしれません(笑)
旧シルク ピスト完成車(フレーム)の記事
(部品類も書庫「友人の自転車たち」に随時アップされています)
→ http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/33634928.html
(部品類も書庫「友人の自転車たち」に随時アップされています)
→ http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/33634928.html

ピスト用革サドルのサンプルをいくつか。
左はしが60年代?片倉シルク ピストについていた藤田製。
中央も藤田製ピスト用サドル。
右の茶色のサドルは「エアーバイク」と言うピスト用の革サドル。
藤田製ピスト用革サドル(黒)と比べても同じような形状をしています。
藤田製ピスト用革サドル(黒)と比べても同じような形状をしています。

まずは藤田製のピスト用革サドルが手元に3個ほど、あったので比べてみます。
一番下が60年代?片倉シルクについていた物。
サイドのマークが全て違うのに注目(笑)
違いの理由はグレード?生産時代?それとも?
多分、下から上になるほど年代が新しいのでは??

藤田製のサドルの裏側。
手前が60年代?片倉シルク ピストについていた物。
奥が、もう少し新しい(70年代?)物。
60年代はベースレールなどが黒い塗装、70年代?はメッキ製。
(黒い塗装はメッキの上から後で塗ったりメッキがはげてから塗った物ではないと思う)
その他、ナット、金具類に小さな違いがあるのですが、
いちいち取上げるとキリがないので、ここまで(笑)
いちいち取上げるとキリがないので、ここまで(笑)

藤田製以外で、かつて競輪選手などに良く使われていた
「エアバイク」ピスト用革サドル、2点を比較。
微妙に形状、マークの位置が違います。
形状については選手がサイドをカットした可能性もあります。
マークの位置違いについては・・・・わかりません(笑)


あまり見かけないのでエアバイクのマークの詳細をアップしておきます。
地球の上部に鳩?(鳥が2羽)が書かれています。
上に「AIR BIKE」の文字。
下部、左側には「MADE BY I.K」
※(I.Kだと思いますが、あるいは別な文字なのか?ちょっと、わかりにくい)
下部、右側には「SHOJI CO.LTD」とあります。
このエアバイクと言うサドルを作っていた会社については私はまったく知りません。
また製品にはピスト用以外の他のタイプが有ったのでしょうか?
どなたかエアバイクサドルについて、ご存知の方、ぜひ、ご教授ください。
下部、左側には「MADE BY I.K」
※(I.Kだと思いますが、あるいは別な文字なのか?ちょっと、わかりにくい)
下部、右側には「SHOJI CO.LTD」とあります。
このエアバイクと言うサドルを作っていた会社については私はまったく知りません。
また製品にはピスト用以外の他のタイプが有ったのでしょうか?
どなたかエアバイクサドルについて、ご存知の方、ぜひ、ご教授ください。
ここまで書いてきたところで友人達からまたまたサンプルが到着!
ピスト用ビンテージ革サドルの新たなバリエーションは次回に、ご紹介するとしましょう。
ピスト用ビンテージ革サドルの新たなバリエーションは次回に、ご紹介するとしましょう。
コメント