BSモールトン、O.H.とモディファイ その2

モディファイだけでも、この忙しい?年末、時間がかかるのに・・・
せっかく、ばらしたのだからとサスペンションとヘッドパーツも
オーバーホールすることにしました。

イメージ 1

ヘッドパーツをグリスアップする為、フロントフォークを抜きました。
サスペンション機構を内蔵する為、変わった形状になっています。

イメージ 2

ヘッド小物の回転はスムーズだったのでグリスアップするだけのつもりでしたが・・・
バラしてみるとベアリングの位置に点々とキズ(凹み)があるのを発見!
(まあ、この手のキズ(凹み)はBSモールトンに限らず時々あることですが)

このトラブルは初期のBSモールトンでのトラブルとして雑誌でも目にしていました。
個人的な判断では(過去の経験上)、この手の傷は、どんな車種でも
ヘッド小物をきつく調整し過ぎると発生しがち、と考えています。
(メーカー新車では絶対にガタは許されないのでHPに限らず、やりすぎなくらいの固めの調整が普通と聞きます)
(また、ハンドルを介して操作するので、てこの原理で、とても固くセットされていても気が付きにくい)
その為、このBSモールトンも購入後、ガタが出ない、ぎりぎりまで、ゆるめに
調整しておいたのですが。
(Hハブやペダルのように、ぐるぐる回転しないのでヘッドパーツには、この手のキズが発生する)

イメージ 3

ヘッド小物各部も点検してみます。
下ワンにも、わずかにヘコミが発生していました。
(黒い部分に点々と白いのがベアリングによる凹み)

イメージ 4

上ワンは凹みにはなっていませんでしたが玉当たり部分のメッキがはがれ
下地処理の銅の色が見えていました。
この部品は・・・安っぽい作りですねぇ。

BSモールトンのヘッド小物は見たところ、それほど良い物ではありません。
この際、上級クラスの物に交換してしまいたいところですが
BSモールトンのヘッド小物は上下サイズが違う(径が違う)と言う
特殊な物ですから簡単に交換と言うわけにはいきません。
そこで、しかたなく、グリスアップした上で、しばらく、このまま使うことにしました。

イメージ 5

今度はフロントサスを抜き取ります。

イメージ 6

フロントサスは、このようになっています。
白いブッシュの間にエラストマー(衝撃緩衝材・高弾性ウレタンゴム)が6個連なっています。

イメージ 7

エラストマー(衝撃緩衝材)のアップ。
回りのアメ色?の部分がノーマルで装着されている物。
その内部にある黒い物がオプションの「フロントサス ハードキット」
(これは黒いとは限りません。黒以外の色の物もあり)

私のBSモールトンは走行過多?の為、すでにノーマルサスは、へたっており内部に
ハードキットを入れることによってセッティングしています。
今回は、このまま樹脂に優しいグリスを塗り組み付けます。
(来年、早々にはメーカーよりノーマル新品を取り寄せ初期化するつもり)

イメージ 8

今度はリヤ。
リヤクッションを貫通するボルトを抜いてスイングアームの左右ガタを確認中。
画像の青い帯のリヤクッションはオプションのハードタイプ、
今回は赤い帯のノーマルに戻してショック吸収性をあげ街乗り用にセッティングする予定。

イメージ 9

左右のガタは気にするほどでもないと思いましたが動きのスムーズさに欠けるように
感じましたので結局、分解してメンテします。
画像では既にはずしてありますが銀色に光る所にはワッシャーが入っています。
また、この部分のガタが大きい場合、調整する為の「シムセット」(3枚組み)も
オプションリストに載っています。
私のは以前、薄いシムを一枚追加して調整しています。


これで、フレームまわりは終了。
次はパーツ類を点検していきます。