

友人から預かっていたジャンクボックス?の中から、こんなフリーを
見つけました。
(ジャンクボックスの中身は海外からまとめて買った部品類らしい)
見つけたのはボスタイプの7段フリーです。
どこのメーカーのものでしょうか?
抜き工具の形式は・・・2本爪のタイプですね。
2本爪だとするとサンツアー?、シマノ?、レジナ?、シクロ?
(それにしてもホコリだらけですみません)

よく見るとなんとSimplexの文字があります!
もちろんサンプレックスがフリーホイールを作っていたのは
知っていましたが、それは5速時代のものです。
サンプレックスが7速フリーを作っていたのは知りませんでした。
多分、サンプレックス社が世界の市場で光を失いつつあった
最後の時代に近いものではないでしょうか?

それでは、スプロケットを分解してみましょう。
万力にフリーバイス(サンツアー製)をセット、フリーを固定して
スプロケットを抜いてみます。
しっかりフリーバイスに固定して、このパークツールの工具で力を
かければさび付いたフリーでもまずスプロケットを抜くことが出来ます。
(過去、どうしても抜けないさび付いたフリーが一つありましたが)

サンプレックスフリーのトップギヤの様子。
14Tの歯先の形状は同一ではなく一応?形状が工夫されている様子。

トップギヤを外したフリーホイールを見てみると2枚目からは
スプライン式になっていました。

2枚目のギヤを抜いた様子。スペーサーは白い樹脂製。

3枚目のギヤを抜くと現れたのは赤い樹脂のスペーサー。

7枚すべてのギヤとスペーサー。
2枚目、3枚目の細い部分は白、4枚目以降の太い部分は赤と
色分けしているようです。
(赤といっても色がずいぶん違いますが)

7枚すべてのギヤとスペーサーを取り除いたフリー本体。
1、3、4枚目あたりの画像を見ていただければお分かりになると
思いますがフリーの「ふた」を外してメンテナンスしようと思っても
奥まったところにある「ふた」に開けられた小さな丸い二つの穴にあてがう
工具は見当がつかずメンテは難しいと思われます。
コメント