年末の忙しい時ですが練習熱心?な我々はMTBで山に繰り
出しました。
ただし、さすがに、ゆっくりは出来ず午前中のみ。
今日は石巻から登って
大知波峠~湖西側林道~本坂峠旧トンネル~石巻
に戻るというコースをたどりました。
まあ、いわゆる我々の定番コースです。
出しました。
ただし、さすがに、ゆっくりは出来ず午前中のみ。
今日は石巻から登って
大知波峠~湖西側林道~本坂峠旧トンネル~石巻
に戻るというコースをたどりました。
まあ、いわゆる我々の定番コースです。
距離にして24キロですがダートが13キロ程度はあります
のでMTBで遊ぶコースとしても悪くはないかというところです。
のでMTBで遊ぶコースとしても悪くはないかというところです。
しかし、コルサ「探検隊」なのに今年、初めての山頂、
初めての林道などに一度も挑戦していない・・・(汗)
初めての林道などに一度も挑戦していない・・・(汗)


お約束、林道からの豊橋市市街地。

尾根林道に出ると舗装ですが乗車は出来ないほどの急傾斜に
なります。

愛知県と静岡県の境の一つ、大知波峠に到着。

大知波峠、右が愛知県側、左が静岡県側背後が北の本坂峠、
奥は多米峠に行くことが出来ます。
ただし、本坂峠も多米峠も尾根筋のハイキングコースなので
MTBでも乗車率はかなり低いコースになります。

大知波峠周辺の日陰には27日に降ったものでしょうか?
わずかながらも雪が残っていました。

大知波峠は、かつて寺院があり大知波峠廃寺跡という
国指定遺跡になっています。
浜名湖を望む、ここに寺院がかつて存在したのです。
現在は、礎石や庭の跡が発掘され残っています。
手前左の方に掘り返された跡はイノシシがミミズなどの食料を
探した痕跡と思われます。

今回は大知波峠から静岡県側に下り中腹の林道を北進。
本坂峠旧トンネルに抜けました。

スタートした石巻地区まで数キロのところでA氏にトラブル発生。
どうやら舗装路に出てから枝かゴミを巻き込んで、その影響で
「チェーンのピンが抜けかかる」というもの。
まともに踏めなくなってしまいました。
今回、だれもチェーン工具を持参しておらず・・・
結局、車までK隊員がA隊員をワイヤー錠をロープのようにして
引っ張ることに。
ところどころ私もA隊員のザックを押すという作戦で何とか
無事に車まで帰りつくことが出来ました