連休初日、4月27日は、ほぼ地元の?浜松市に遊びに行きました。

↑まずは中田島砂丘・・・私は小学生以来だから〇〇年ぶりになるでしょうか(笑)

↑公園駐車場に車を止めて歩き出すと巨大な古墳のようなものが見えてきました。

↑登ってみることに・・・

↑ここは津波の際に避難するために設けられたものでした。
松林の向こうに砂丘らしきものが見えています。


↑↑、↑小学生の時の記憶はなかったのですが・・・思いの外、雄大な砂の丘が見えてきました。
(ところが、これは・・・)

↑砂の丘に登って振り返ると浜松市街地が見えていました。実は、この丘、防潮堤で人工的に作られたものだったのです・・・

↑防潮堤の砂の丘から駆け降りる弟子!
まあ、こうして見ると、どこが人工の防潮堤で、どこからが砂丘の砂かはよくわかりませんが。

↑西側の様子(浜名湖、湖西、愛知県方面)


↑↑、↑東側の様子(御前崎方面)

↑この日は、とんでもなく風が強く砂が肌に当たるととても痛いぐらいでした。

↑この海岸は5月連休中に凧祭りが行われます。立派な祭り会館がありました。
この後は浜松市博物館を見学します。
コメント