今日は延び延びになっていたクラブレースの第8戦。
本宮山ヒルクライムだ。
本宮山ヒルクライムだ。
コースは新城市から国道301号線+県道で距離は約30キロ。前半はまず5キロ弱の登りが続く。
その後はアップダウンが続く。
途中、ちょっとキツイ登りの後は緩斜面のアップダウン、
そして作手地区の平坦が続く。
国道301を左折して1キロ弱進むと旧本宮山スカイラインの入口。
ここから約7キロ厳しいアップダウンが続く。
最大斜度は10%が何ヶ所もある。トップでも60分くらいはかかる難コースだ。
その後はアップダウンが続く。
途中、ちょっとキツイ登りの後は緩斜面のアップダウン、
そして作手地区の平坦が続く。
国道301を左折して1キロ弱進むと旧本宮山スカイラインの入口。
ここから約7キロ厳しいアップダウンが続く。
最大斜度は10%が何ヶ所もある。トップでも60分くらいはかかる難コースだ。

レース序盤、思わぬ体調不良にあせるコルサ(前方)、
余裕でカメラを覗くF井選手 タイムフレーム効果か。
[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
気迫のヒルクライム、N川さん
[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
勤務明け、余裕で快走するS浦さん。
テスタッチカーボン+カンパ レコード+マビック コスミックカーボンで○○万円コース?
テスタッチカーボン+カンパ レコード+マビック コスミックカーボンで○○万円コース?
[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
スタート直後からM姉さんにも置いていかれ、迷走するK合君にカメラもピンボケ(笑)
撮影 O畑君?
撮影 O畑君?
[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
やるき会(上級クラス)で優勝のO氏、登りはダントツだ。
画像はレース後の下り。ヘアピンのインを攻める。
画像はレース後の下り。ヘアピンのインを攻める。

朝のバンク練習のあと、今度は登りを笑顔で、がんばるM姉さん、すごい。
[[attached(,center)]] ※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
ゴール後、戦い終わって、
お互いの健闘をたたえあうのか、けなしあうのか(笑)
お互いの健闘をたたえあうのか、けなしあうのか(笑)
※※※
下記はクラブレースのお楽しみ会(中、初級クラス)のレースの模様です。
下記はクラブレースのお楽しみ会(中、初級クラス)のレースの模様です。
(クラブ、メンバーを知らない方はつまらないと思います。すみません)
前回、このコース(一部は違う)でダントツの独走で優勝のコルサは内心自信満々(笑)。
気をつけるのは最近、メキメキ速くなっているF井(敬称略)ぐらいだろう、
それでも登りで俺に勝てるか、ぐらいの気持ちでスタート。
スタート直後、N島が先頭、コルサ、F井、A部と続く。最初の5キロのヒルクライムの中ほどでF井が先頭に出る。A部がそれに続く。
コルサは、すでに体調不良で大ブレーキ。
先月、秘密トレーニングより遅いペースにもかかわらず、呼吸がつらく足が回らない。
どうやら昨日夜にセブンで体を冷やして風邪を引いたのが原因のようだ。
(その模様は、こちらで↓この帰り道、夜気温が下がったのに半袖で寒く体調を崩してしまった)
http://blogs.yahoo.co.jp/koko_car_suki/37523127.html
N島は、一気に4位に後退するも、大崩れすることなく安定した走り。
上位陣は、そのままの順位で最初の5キロの登りを終える。
ここから少しアップダウンがある。途中の長い下りで回復をはかりたいところだ。
息が整いだしたところで2番目の難所。
先頭の4人はそれぞれ100~200mくらいの間隔で進んでいく。
気をつけるのは最近、メキメキ速くなっているF井(敬称略)ぐらいだろう、
それでも登りで俺に勝てるか、ぐらいの気持ちでスタート。
コルサは、すでに体調不良で大ブレーキ。
先月、秘密トレーニングより遅いペースにもかかわらず、呼吸がつらく足が回らない。
どうやら昨日夜にセブンで体を冷やして風邪を引いたのが原因のようだ。
(その模様は、こちらで↓この帰り道、夜気温が下がったのに半袖で寒く体調を崩してしまった)
http://blogs.yahoo.co.jp/koko_car_suki/37523127.html
上位陣は、そのままの順位で最初の5キロの登りを終える。
ここから少しアップダウンがある。途中の長い下りで回復をはかりたいところだ。
息が整いだしたところで2番目の難所。
先頭の4人はそれぞれ100~200mくらいの間隔で進んでいく。
2番目の難所を過ぎると平坦区間(緩斜面のアップダウンもあるが)だ。
ここの区間は平坦でのスピードのないコルサの苦手とするところ。
「作手道の駅」を左折したところで、やはりコルサはN島に追いつかれてしまう。
このまま二人で3位争い?と思ったら突然、S浦が追いついてくる。
平坦区間でマビックカーボンエアロ車輪をいかしてハイスピードで追いついてきたようだ。
そのまま、S浦、先行し緩い登りでアタック、N島は瞬時に反応するがコルサは後半の山を考え
反応出来ない。それでも大きく離されずスカイライン区間に入る。
ここの区間は平坦でのスピードのないコルサの苦手とするところ。
「作手道の駅」を左折したところで、やはりコルサはN島に追いつかれてしまう。
このまま二人で3位争い?と思ったら突然、S浦が追いついてくる。
平坦区間でマビックカーボンエアロ車輪をいかしてハイスピードで追いついてきたようだ。
そのまま、S浦、先行し緩い登りでアタック、N島は瞬時に反応するがコルサは後半の山を考え
反応出来ない。それでも大きく離されずスカイライン区間に入る。
ここで、仕切りなおし、一旦スピードが落ちると判断したコルサはボトルの水をのんびりと飲む。
ところが、その隙を突いて下りでN島、S浦ハイスピードでコルサを大きく引き離す。あわてて追うがなかなか追いつけない(二人とも50歳代と思うが凄い体力だ)。
ところが、その隙を突いて下りでN島、S浦ハイスピードでコルサを大きく引き離す。あわてて追うがなかなか追いつけない(二人とも50歳代と思うが凄い体力だ)。
3人の力関係は今のところ下りは二人の方がスピードがあるようだ。
ただ、登りはコルサのほうが分がありそう。
コルサはここで確実に3位を取る作戦に。登りゴールなら、この二人に絶対勝てるはず。
ゴールまで体力を温存して、ついていく作戦だ。
何度かのアップダウンを3人(3,4,5位)でこなしていく。ただN島、S浦はさすがにスタミナが切れてきたようだ。
ただ、登りはコルサのほうが分がありそう。
コルサはここで確実に3位を取る作戦に。登りゴールなら、この二人に絶対勝てるはず。
ゴールまで体力を温存して、ついていく作戦だ。
何度かのアップダウンを3人(3,4,5位)でこなしていく。ただN島、S浦はさすがにスタミナが切れてきたようだ。
すると、はるか、かなたかと思っていた2位のA部が前方に見えてきたではないか。
「ははー前半飛ばしすぎてばてて来たな」と、コルサ、ここで作戦変更、2位狙いに。
登りでアタックしてN島、S浦の二人を引き離すと、そのままダンシングでA部にせまる。
もう、その差は100メートルを切っている。
だが、ここで下りだ。下りは重いギヤを踏めるスプリンターA部にコルサは付いていけない。
結構長い下りで大差をつけられてしまう。その先に、10%以上と思われる坂が見えるが、
もうA部の姿は、うんと離れてしまった。
ここから、得意なはずの登りだが既に、コルサの脚は終わってしまっていた。
結局、今日は残念ながら3位でレースを終えることに。
ところがゴールしてみると1位のF井がミスコースとの事。
「ははー前半飛ばしすぎてばてて来たな」と、コルサ、ここで作戦変更、2位狙いに。
登りでアタックしてN島、S浦の二人を引き離すと、そのままダンシングでA部にせまる。
もう、その差は100メートルを切っている。
だが、ここで下りだ。下りは重いギヤを踏めるスプリンターA部にコルサは付いていけない。
結構長い下りで大差をつけられてしまう。その先に、10%以上と思われる坂が見えるが、
もうA部の姿は、うんと離れてしまった。
ここから、得意なはずの登りだが既に、コルサの脚は終わってしまっていた。
結局、今日は残念ながら3位でレースを終えることに。
ところがゴールしてみると1位のF井がミスコースとの事。
ただ、どう考えても今日の体調ではF井君には勝てなかっただろう。
こちらが絶好調でも無理かも?
こちらが絶好調でも無理かも?
それにしても、ここ何年間も登りで負けたことのなかった
A部に負けるとは、とほほ・・・である(A部さんすみません、でもホント)
A部に負けるとは、とほほ・・・である(A部さんすみません、でもホント)
あと、朝飲んだクスリ(ドーピング疑惑か?)も体にあってなかったかな(笑)
速く走れるようになるって聞いて、高いけど無理して買ってみたんだけど(爆)
速く走れるようになるって聞いて、高いけど無理して買ってみたんだけど(爆)
えー、次回レースは11月18日ですって!!
やはり自分は「ロータス デイ イン中部 西浦モーターパーク」(車のイベント)
どっちにでようか、こまった、クラブレースの日程変更できませんか!!
やはり自分は「ロータス デイ イン中部 西浦モーターパーク」(車のイベント)
どっちにでようか、こまった、クラブレースの日程変更できませんか!!