金曜日(26日)は滝ちゃんが立ち寄ってくれました。
午後から少し走りたいとのことだったのですが、なかなか雨が上がりません。
あきらめかけていたのですが15時頃に雨もやっと
上がってくれましたのでポタ程度に乗ることにしました。
自宅から少し車で移動して田原市の赤羽根海岸を中心に走ってきました。
午後から少し走りたいとのことだったのですが、なかなか雨が上がりません。
あきらめかけていたのですが15時頃に雨もやっと
上がってくれましたのでポタ程度に乗ることにしました。
自宅から少し車で移動して田原市の赤羽根海岸を中心に走ってきました。

サーフィンで有名な田原市赤羽根 「太平洋ロングビーチ」にて
天気が悪いので、せっかくの海(太平洋)も雰囲気、暗~い(笑)
ここは車道ですが、カメラの背後にサイクリングロードがあります。
ただし、「渥美半島 ぐる輪サイクリング」で使用される部分より少し東側になります。
ただし、「渥美半島 ぐる輪サイクリング」で使用される部分より少し東側になります。

たきちゃんはデローザ キングX Lightで。
「2005年モデルの売れ残りで安くしてくれたから買った」とはいえ・・・・
普通に考えれば高かったでしょう(笑)

このタイプは塗装面が多いのですが、ところどころカーボン部分を
見えるように残してあります。
これが結構カッコいい。

クランクはカンパニョーロ レコードCT カーボン
ギヤは50-34Tと脚に優しい設定になっています(笑)

クランク、RD、エルゴだけではなくハンドル、ステムまわりもカーボンだらけ、
参りました(笑)

滝ちゃんのデローザに合わせてコルサは、いつものデローザ アバントで。
これは2007年モデル。
あ、皆さん、「デローザなのに、なんでカンパじゃなくてシマノなの」という
クレームはご勘弁を(笑)
単純に、お金がなかったのと、どうしてもエルゴが好きに、なれないだけですから(笑)
クレームはご勘弁を(笑)
単純に、お金がなかったのと、どうしてもエルゴが好きに、なれないだけですから(笑)
チェンホイールはシマノのコンパクトドライブFC-R700、ギヤは50-34T。
当初はデュラエースの50-39Tを使っていたのですがヒルクライム用に
FC-R700を使ったら、もうデュラには戻せなくなっちゃいました(笑)
ただし、平坦気味のコースではアウター50Tからインナー34Tはギヤ比に
差がありすぎて使いづらい。
でも登りを考えると34Tが欲しいので・・・(トリプルは大げさすぎるし Qファクターがねぇ)
当初はデュラエースの50-39Tを使っていたのですがヒルクライム用に
FC-R700を使ったら、もうデュラには戻せなくなっちゃいました(笑)
ただし、平坦気味のコースではアウター50Tからインナー34Tはギヤ比に
差がありすぎて使いづらい。
でも登りを考えると34Tが欲しいので・・・(トリプルは大げさすぎるし Qファクターがねぇ)
一番安いFC-R700なのは購入当時、シマノのコンパクトドライブは、
まだこれしか販売されていなかった為。
デュラエースのコンパクトドライブが発売されたので交換したいところだが・・・
まだこれしか販売されていなかった為。
デュラエースのコンパクトドライブが発売されたので交換したいところだが・・・
サイクリングは雨が上がったと思ったら強風が吹き出し、横風にハンドルを取られるほどに。
結局、20キロ弱で終了(笑)
結局、20キロ弱で終了(笑)