コルサの毎日がヒルクライム

2012年05月

先日、ダホン オビワン SL(スペシャル ライトウェイト)なんて大袈裟な
タイトルの記事を書いてしまったのに詳細の記事はなくツーリングレポートばかり・・・

でも、まだツーリングレポートは続きます(笑)
ダホンの記事はまだまだアップ出来そうにありません。
(まだ記事を書いてもいないし)
そこで、ダホン ファンの方に向けて簡単ではありますが一番興味深い?ネタを、
いきなり、ここに書いてしまいます。

いったい、ダホン オビワン(日本名 ビィスク?、ビスク?)は
軽量ホイールなどを装着して何キロになったのか?

実測結果は・・・
下の画像の状態(ペダル、スタンドなし)で8,80㎏でした。
ダホンのMU SLリミテッドやベクターX20(2011で消滅)、
Tern社の Verge X20(旧ダホン ベクター?) などの
軽量モデルのデーターを見ると全てスタンドを装備せず、ペダルなしの
重量のようですから私も比較の為、
ダホン オビワンのスタンド、ペダルを外し重量を計測してみました。
8,80㎏ならSL(スペシャル ライトウェイト)と名乗っても・・・いいですよね(笑)

※ダホンの記事を5月26日アップしました。(書庫 ダホン)
イメージ 1

※前回よりの続き

さて、柳沢峠から豪快な下りを楽しんで塩山市にもどり、今度は塩山市から
西側にある峠に向かいます。

イメージ 1

登りはじめると集落内の道路に、不思議な雰囲気の岩が、はみ出しています・・・

良く見ると頭が載っており「首地蔵」と言うのだそうです。
「昔、土砂崩れで亡くなった娘を供養する為、旅の僧が首を彫り巨岩に載せて供養したとのこと。
(土砂崩れの後、村の赤ん坊がひどい夜鳴きをしたりして娘の霊が祟っていると言う噂がたった)
後に道路工事で巨岩が邪魔になり石工が穴を開けたところ高熱に苦しみ、
結局、その時の工事は中止された。
更に、のち道路の反対側にあった石を現在の位置に動かしたところ工事人夫が
大怪我をしたとも伝えられる」

イメージ 2

首地蔵の、うしろ姿・・・、無気味・・・

イメージ 3

塩山市から県道31号線に入って山梨県らしい果樹園(桃、さくらんぼ、ブドウなど)
の間を、しばらく登ってきました。
いよいよ登りもきつくなってくる画像の地点辺りから果樹園も少なくなってきました。

イメージ 4

振り返れば塩山市の町並みが。

イメージ 5

イメージ 6

複雑な地形、道路?、凄い傾斜??(笑)
奥の山肌にも道が見えてる・・・
こちらの道の方が柳沢峠より勾配は、はるかにきついようです。

イメージ 7

柳沢峠の疲れもあり必死になって標高を、かせいでいきます。
(実際、体力的に、かなり辛かった)

イメージ 8

やがて、なんとか太良峠(たらとうげ 1115m)に到着。

イメージ 9

標識には「太良峠(Taratoge)」と有りますが地図によっては「太良ヶ峠」と
表記されているものもあります。

イメージ 10

甲府の町並みがお分かりになるでしょうか?
峠からは甲府市街が一望出来ます。(あいにく、当日は、かすんでいました)
この眺望ですから天気に恵まれれば素晴らしい夜景も楽しめるのでしょう。

イメージ 11

塩山市に折り返します。
塩山に向かって、ここでも最高速チャレンジ?(笑)
そう言えば、この道もほとんど交通量がなく走りやすかったですね。



塩山市に下り車に戻ったら富士宮まで移動します。
そう、MOMに夜のミーティングだけ参加させてもらうのです。
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

MOM=マスプロ車オーナーズミーティングの様子と記念品。

明日は、また皆さんとは別行動で山梨県の峠を目指します・・・
※つづく

GWには三重県南部と奈良県の峠に行きました。
今度は久しぶりに山梨県方面の(まだ登っていない)峠に行ってみたいと考えていたところ、
MOMが富士宮市で開催されるという情報です。
(MOM=マスプロ車オーナーズミーティング。知人が主催で多くの知人が参加)
そこでMOMに合わせてMOMの宿泊場所、富士宮市から少し足を伸ばし山梨県方面の峠に
行くことにしました。

イメージ 1

まずは車をとばし山梨県塩山市(甲府市の北東)まで行きます。
塩山市内の運動公園に車を停めさせてもらいスタートです。
(スタート地点の塩山市からは富士山の頭だけが見えていました)
スタートして、まもなく国道411号(青梅街道、大菩薩ライン)に出ました。
この後は道なりに、ただ、ただ、ひたすら登るだけです。
(基本的に登りはじめたらノンストップで行きたいので、画像は下りに撮ったもの)

イメージ 2

基本的に道は広く、ハイスピード(車やオートバイ、下りの自転車には)なカーブの連続ですが、
こんなヘアピンもいくつかありました。

イメージ 3

峠方面、まだまだ先は遠いし・・・

イメージ 4

登っていると(画像は下りを見ています)ロードレーサーがバンバン下ってきます。
(多分、少なくとも50~60台はすれ違ったと思う)
こんな道ですから下りは走りやすいので最高速はかなりのものでしょう。
ちなみに私のナビのデーターは最高速85㌔でしたが・・・これは、さすがにエラーでしょう。
(サイコンのデーターは見忘れてしまった)

多くのロードレーサーとすれ違いましたが同一方向のロードには1台しか会いませんでした。
私が速かったから、誰も追いついてこなかったのでしょうか(笑)
でも追いつきもしなかったし・・・
もしかしたら、この峠は午前中に登り終えないといけないのでしょうか?(笑)

イメージ 5

奥に富士山が見えています。
現在の道は谷も橋で一気に越えるのでとても走りやすい道です。
(細かいアップダウンが少ないしアールの大きなカーブがほとんど)
それに土曜日だというのに、とても車も少なく走りやすい環境でした。
地元のレーサーには、とても良い練習場所ですね。
(下りには気をつけないといけませんが)
こんなスケールの大きな峠で若い頃、ライバル達と切磋琢磨したかった?(笑)

イメージ 6

GWの時は三重県南部や奈良県の峠はほんと険しい、
と繰り返しましたが山梨の峠も相当なもんです(笑)
スタート地点から峠までの標高差も1000m前後あるようですから。

イメージ 7

峠付近は、やや道が狭くなりますが、この程度ですし雰囲気も良い峠道です。

イメージ 8

約17キロ(標高差約1000m?)を登り、やっと柳沢峠(1472m)につきました。
峠は切通しで眺望は特になく普通の?雰囲気の峠でした。
(峠周辺の林の植生は興味がわきますが)

イメージ 9

峠から、わずかに北側に入った所に有った石柱。
「東京水道水源林」、「柳沢峠  海抜一四七二米」と有りました。



さて、柳沢峠から豪快な下りを楽しんで塩山市にもどり、
今度は塩山市から西側の山にある峠に向かいます。
※つづく

イメージ 1

今日(5月21日)は金環日食・・・
私の住む豊橋市、早朝は好天、これは期待出来そうだと思っていたら
部分日食が始まる前には、厚い雲に覆われ、どんよりした曇り空に。

何度も空を見上げるものの厚い雲で太陽がどこにあるのかもわからない状態です(泣)
金環日食はおろか部分日食も、この目で見ることは出来ないかと、あきらめかけた時、
雲の切れ目から太陽が顔を出しました。
(この後、雲は切れ太陽が、しっかり観察できました)
残念ながら金環日食は終わって部分日食でしたが、この目で見られて、まあ良かったかと(笑)

トップ?記事にダホン オビワン スペシャル ライトウェイト
なんて打ち上げたので、皆さん、新しいホイールやタイヤの記事を期待されていると思いますが・・・
すみません、その前に通算走行1096キロ時におこなったホイールメンテナンスの話にお付合いください。

昨年、2011年10月14日から乗り始めたダホン オビワン(日本名ビィスクP-18)、
2012年4月7日には通算走行距離1000キロの大台を超えました。
(約6ヶ月で走行1000キロ超、この手の自転車ではけっこう走っている方かなぁ)
そして4月13日、走行1096キロを越えた所でホイールをメンテナンスしました。

イメージ 1

私のダホンは新車時に少し細く、またフレーム色とタイヤカラーを合わせる為に
CSTというメーカーのDUAL+2 Speed Wayというタイヤに交換しています。

イメージ 2

そのタイヤも1096キロを走行して、こんな様子になりました。
もちろん、磨り減った左が後輪で、右が前輪です。
今までローテーションしていないので、今回、前後を入れ替えることにしました。
(ちなみに進行方向はそのまま)
タイヤの磨耗は「減りの極端に早いレース用のタイヤ」ではない「一般的なスポーツタイヤ」
との尺度で考えれば
まあ、まあ、普通といったところでしょうか?

イメージ 3

ローテーション前にタイヤを点検すると・・・前輪には、こんなキズ・・・

イメージ 4

後輪には、もっと大きな深いキズが(泣)
前後とも1000キロを越えるまでには、このようなキズは気が付きませんでしたので
1000キロを越えた最近、次々と何かを踏んでしまったようです。

イメージ 5

特にリヤは深いキズでしたが幸い、タイヤーコード(主要構造体)部分までは
傷付いて(切れていない)いないようなので、もう少し乗って見ることにしました。
とりあえずキズに異物が入り込まないよう、気休め程度ですがゴム系のボンドを塗りこんで置きました。

イメージ 6

609キロ走行後に駆動系、ブレーキ系部品を交換した際、タイヤを装着したまま
若干のフレ取りを行いましたが、今回はローテーションの為、タイヤを外すので、
ついでに、しっかりホイールのメンテナンスをおこないます。

まずは横ブレ、縦ぶれのチェック。
実用時には、あまり気にならなくても、こうやって見るとけっこう細かいフレが気になります。
(画像は横ブレのチェック中)

イメージ 7

イメージ 8

全体のスポークテンションのバランスを確認しながら全体的に、緩めになっていると
思われる(馴染みが出て)テンションを上げる為にニップルを、やや増し締め。
(テンションケージの右の数値はそのままテンションを表す物ではありません)

イメージ 9

フレがほぼ収まったらホイールセンターを確認。
ホイールセンターを修正すると、僅かながら、また縦、横ブレもでてくるので
何度か繰り返して全体にフレ幅(縦、横、センター、それぞれの誤差)を減らしていって完了。


ホイールのメンテナンス(フレ取り、テンションアップ)、タイヤの前後ローテーションを終え、
さあ、今度は通算2000㌔走行を目指して走るぞ!

と思っていたら・・・
中国から荷物が到着!!!!!
「困ったことに?」新しいホイール、などが「届いて?」しまいました(笑)
もちろん、全ての部品を中国で手配したわけではありませんが・・・。
実は国内で購入する部品は、もうとっくに手配済みで手元に届いていたのでした(笑)

もともとのホイールをメンテナンスして走り出したところでしたが
新しいホイールなどが届いてしまえば、そちらに一気に興味が移るのは仕方ないことで・・・・
早速、連休前(GWのことね)から深夜、組替作業を始めたのでした。

※次回は新しいホイールの話しが出来るかなぁ?

このページのトップヘ