コルサの毎日がヒルクライム

2016年01月

16日は恒例の雪山遊びに行ってきました。
(とは言っても自分は3年ぶりか?)
場所は長野県治部坂高原、蛇峠山(じゃとうげやま)
スタート地点は治部坂高原スキー場です。

イメージ 1

今年は好天に恵まれました。
そのうえ、言うまでもない暖冬で積雪が余りありません。
中盤、仲良く押して登る二人・・・
自分はほとんど乗って登ったんですけど?(笑)

イメージ 2

中腹、山の背からの展望。南駒ケ岳方面。

イメージ 3

蛇峠山、頂上直前。
スタート地点、直前の国道温度計はマイナス6度でしたが好天の為、
後続を待つ間も寒さを感じず。

イメージ 4

イメージ 5

蛇峠山に到着。
崩れそうな展望台にて(笑)
ここで、昼食。
普段なら昼食時は寒くなってくるものですが、ここでも寒さ知らず。

イメージ 6

蛇峠山からの下山。

イメージ 7

私が乗ったのは・・・
ジャイアントXTCアドバンス27.5-2

イメージ 8

雪山用にペダルをSPDペダルからシルバンツーリングに交換。
これはトレッキングシューズかゴム長靴で乗る為。
今回は雪が少なかったのでトレッキングシューズで。
シルバンよりMTB用フラットペダルの方が良かったか?
(トレッキングシューズの固い靴底に食い込むような)

イメージ 9

もう一点、雪山用にリヤマッドガードを装着。

サドル位置はオフセットの小さいピラーで、もうちょっと前乗りに
変更したいところ。

林道に出てからは雪がもっとあった方が・・・
といった声が聞こえるくらい順調に下山。
やっぱり仲間と楽しむ好天の雪道は楽しかった。

イメージ 1

最近、とあるところこら保護?したもの。

手前のエディメルクスフレームはロゴがシャープで、
まだ格好良かった?頃のフレーム。
このフレームは乗り手が決まっており今後、手直しします。

イメージ 2

部品類・・・わざと全体に、ぼかしを入れたわけではなく
ピンボケです?(笑)
英国の部品類が含まれているのが自分には目新しくてうれしい。
TAのギヤ板も良く見るとシングル用。
厚歯のピスト用ギヤ板でした。

イメージ 3

カンパ レコードピストハブ、もう少し早く保護できれば・・・
他にもスーパーチャンピオンの700C、WOリム、
これは綺麗になるでしょうか?

イメージ 4

PIVOのハンドルステム。
ステムはあまり材質が良くなさそうで磨いても光るかどうか?
ハンドルはステムと違い材質が良さそうで磨けば光りそう。
刻印は深く磨いてもしっかり残りそうなのがうれしい。
ハンドル幅もC-Cで400ミリ以上あり、これもうれしい。

その他には・・・

年末年始の休みのうちにとホンダ スパイクのオイル交換を
しました。
ホンダのトリセツには、にわかに信じられませんがオイル交換の間隔は
2万キロ毎のこと。
悪条件での使用でも1万キロ毎の交換となっています。
かつて国産スポーティカー、スポーツカーに乗っていたころは、
乗り方もシビアだったこともあり3千キロ毎に交換していたのですから
これで大丈夫かと心配になります。

今の自分の乗り方は・・・
ホンダのトリセツの悪条件での走行には該当しない?と思いますが一応、
1万キロ毎でオイル交換をしています。
(それでも心配になる距離設定ですが)

イメージ 1

作業は基本的に自宅でしています。
前輪を自作のスロープに登らせて(スーパーセブン用なので少し低いけど)
後輪に輪留めをかう。
左右、同時にジャッキアップ。画像では見えない
左側は油圧ジャッキで楽々?
念の為、左右に「ウマ」をかって準備完了。

イメージ 2

赤いボトルはスイス製シグ社のアルミ容器。
キャンプ用コンロの燃料であるホワイトガソリンなどを入れておく
容器ですが、うちでは余ったオイルを入れています。
現在のホンダエンジンはオイル注ぎ口に漏斗を突っ込めない構造に
なっているので、こぼさないようにオイルジョッキでオイルを注ぎます。
漏斗は余ったオイルや廃油を処理する際に使います。
廃油を受けている容器は専用品ですが、もうかれこれ30年近く
使っているような。

今回はオイルエレメントは交換しないので作業は簡単。
オイルエレメントの交換は、どうしてもオイルがこぼれるので自宅では
したくないんですけどね(笑)

イメージ 1

11日は久しぶりに田原市の蔵王山に登ってきました。
自宅から十数キロの距離ですが・・・最近足が遠のいていました。
かつては、毎日のように、それも一日3回もタイムトライアルしながら
登っていた時もあったのですが。

今回は東口から登ってみました。
かつてはMTBでも11分台で登っていたこともありますが
今日は17分台、
まあ若いころを懐かしんでばかりいても仕方ないですし・・・
登れただけでも良しとしましょう。

イメージ 2

頂上の展望台、この時季にしては穏やかな日だったせいか今日は遊歩道を
登山してくる人が多く見受けられました。

イメージ 3

頂上の風力発電装置。

イメージ 4

蔵王山から見た北側の景色。
手前の黒いところは太陽光パネル。
三河湾をはさんだ対岸には西浦温泉が見えています。
北側は以前から見通しが良かったのですが・・・
頂上付近は高い木を切るなどしていて全体に見通しが良くなっていました。

イメージ 5

せっかくMTBで登ってきたので頂上から中腹まで下れるマイナーな登山道を
下ることにしました。
画像では伝わらないかもしれませんが、けっこう傾斜があります。
(この道なら通る登山者もほとんどいないので)

イメージ 6

フロントサスがない古いMTBもシンプル、軽量、ダイレクトで良いのですが・・・
やはりフロントサスの恩恵は大きくて、もう戻れません?(笑)

イメージ 1

今年初めて朝の競輪場にトレーニングに行ってきました。
先週も走れたのですがサイクリングイベントに出かけていたので自分は
今年初めて競輪場を走りました。

まずは自転車に乗らずバンクを歩いて体を動かし、またゴミなどを
拾ったり異常を点検するのです。
ここは1コーナーから2コーナーあたりの、ネズミ色の地獄(笑)
多くの選手を飲み込んできた?・・・

イメージ 2

最終コーナー、朝日に、そまる選手たち。

みんなが周回練習しているのに自分は画像を撮っている・・・
あんまり走れなかったんです(笑)
単独でアップしている時にも向かい風になると全然回せずギヤ比を
見直すことにしました。
(体力ではなくギヤ比のせいにしたい・・・)
今朝ついていたのは昨年の夏仕様?49-15(ギヤ比3.27)、これを少し
軽くすることにしました。
後ろを15から16に変えると簡単ですが
49-16(ギヤ比3.06)ではスピードが周回練習で上がった時に
回しきれなくなる?
後ろをそのままにして前を48にして48-15(ギヤ比3.20)ではあまり
軽くならない?
迷った結果、決めたのは前後とも変えて50-16(ギヤ比3.125)
固定ギヤに乗ったことのない人には細かい話だと思われるかもしれませんが、
当然のことですが変速できない固定ギヤってギヤ比に頭を悩ませるのです。
来週は少しは満足のいくように走れるようになっているといいけど(笑)

このページのトップヘ