前回まで3回にわたってご報告した古墳、史跡巡りの番外編?です。

今回二人が使用した自転車の紹介です。
自分はブルーのいつものBSモールトン。
前後に荷物を積んでいるのは・・・
弟子の場合、サドルが低いのでリクセンカウルでのショルダーや
リュックタイプのバッグ類の取り付けが難しく自分が前後に
二人分の荷物を持つ羽目に(笑)
弟子が乗っているのは以前、自分が乗りまわしていた
ダホン オビワンです。
(中国国内販売用モデル、日本ではヴィスクとして販売)
このモデルについて詳しくは左の書庫、「ダホン」を開いて
いただければ以前の姿がご覧いただけます。
自分が散々乗り回した後、部品取りになってしまいフレーム、
ホイール、シートポストぐらいしか残っていませんでした。
それを手持ちの部品、自分のスペアパーツなどを寄せ集めて
乗れるようにしたものです。
これはいずれ詳しくご紹介したいとは思っていますが、いつに
なることか(笑)
ダホン オビワンです。
(中国国内販売用モデル、日本ではヴィスクとして販売)
このモデルについて詳しくは左の書庫、「ダホン」を開いて
いただければ以前の姿がご覧いただけます。
自分が散々乗り回した後、部品取りになってしまいフレーム、
ホイール、シートポストぐらいしか残っていませんでした。
それを手持ちの部品、自分のスペアパーツなどを寄せ集めて
乗れるようにしたものです。
これはいずれ詳しくご紹介したいとは思っていますが、いつに
なることか(笑)

行燈山古墳から国道をはさんだところにあるコンビニ駐車場の
南側には市営駐車場があります。
黒塚古墳展示館の名前がある他、周辺観光の文字がありますから
周辺の散策に利用させていただけるようです。
ただし、こちらの駐車場はコンビニ駐車場と違い24時間開いて
いるわけではないので、ご注意ください。

その駐車場にあった柵は緑色に塗られ「古墳マーク」が入って
いました。


お昼をいただいた箸墓古墳のすぐ近くにある「三輪そうめん山本」
さんで見つけた「古墳クッキー」
弟子と二人で買おうか散々迷った挙句・・・断念(笑)
(他のお菓子を購入しました)
素材、製法にこだわって、とても美味しいのかもしれませんが
小さなクッキー5枚で780円は我々には少し、お高いかと・・・
三輪山本さん、もう少しお手頃な古墳関連のお菓子を作って
いただければ(笑)
※「弟子と回った奈良の古墳、史跡」はこれで終わり。