今回、ご紹介するのはサンツアー フロントエンド キーホルダーです。見てのとおり、フロントフォークの先端に取り付けるフレーム材量のフロントエンドを利用しています。

私の記憶では・・・年代は定かではありませんが(80年代後半ぐらいか)雑誌の新商品紹介のような欄で見た記憶があります。そして、今まで現物を見たのは、これ一つ限りだったような気がします。

s-DSC03483 (2)

s-DSC03476 (2)
↑↑、↑サンツアーと8の刻印(「8」刻印の意味については後で)があります。そして本来フォークブレイズパイプに接合される部分に穴があけられキーリングが付けられていてキーホルダーになっています。

s-DSC03479 (2)
↑厚みもしっかりしたもので形状から見ても本物のフロントエンドを利用していることは間違いなさそうです。

s-DSC03511 (3)
70年代のカタログを探してみると・・・この画像では見にくいのですが(同じような製品が並んでいますが)上の方には「8」下の方には「9」の刻印があります。ということで、この画像の一番上の製品に間違いなさそうです。

では「8」と「9」は何が違うのかと言うとハブシャフトの入る溝の幅を表しているのです。「8」は8ミリ幅、「9」は9ミリ幅となります。ちなみにロード用のフロントQR中空シャフトは9ミリですから「8」のタイプには入りません。

s-DSC03502 (2)
8ミリはトラックレーサー(ピスト)の特殊なシャフト専用なのです。画像のようにシャフトのねじ部分が平らにカットされていて、その断面の形状から通称、小判型シャフトと呼ばれています。

s-DSC03500 (2)
↑トラックレーサー(ピスト)用シャフト&ナットとキーホルダーを組み合わせてみたところ。ロード用に比べて大柄なエンドはピスト用のナットをしっかり保持するように作られています。

s-DSC03483 (3)
↑よく観察するとカタログ画像にはない特徴が見受けられます。一番気になるのは右側にある四角の切り欠きでしょうか。これは雑誌を読んだ記憶では「ニップル回し」になるとのことでした。今回試してみると確かにスポークニップルを回すことが出来ました。

そしてほかの特徴としてはエンド左側が広く広がるようにカットされていること、そして右側の溝の下部に小さく引っかかるような形状に削られていることでしょう。これも雑誌を読んだ記憶では「栓抜き」になるとのことでした。

s-DSC03511 (2)
↑最後に改めてカタログを見直してみます。これによると、このキーホルダーになっているのはサンツアー シュパーブのModelEP-130シリーズでフロントですからEF-152という製品がベースになっているようです。
ちなみに今回のサンプルは左側エンドですが、この製品には右側エンドもあったのでしょうか?もしお持ちの方が見えましたらコメントいただきたいものです。

ここからは私の妄想ですが・・・古い時代の日本のトラックレーサー(ピスト)にはフロント、リヤ共にハブシャフトの溝幅が8ミリと言うタイプのフレームが多かったと思います。しかし、だんだんとF9ミリ、R10ミリという溝幅のフレームが増えていったような気がします。そこで余剰となった8ミリ幅フロントエンドを少しでも活用できないかとキーホルダーとして売り出してみた。と私は考えているのですが真実はどうなのでしょうか?()