コルサの毎日がヒルクライム

カテゴリ: カンパの話

イメージ 1

いよいよケージの外側をカットしていくことにします。

こうやってみると、やはり中古少し汚れていますし
地面に擦ったキズがありますね。
でも、まあ製造年代を考えれば状態の良い中古品?

イメージ 2

内部に切り粉が入らないようマスキングテープで
ふさいでおきます。

でも、ほんと、前のオーナーは、なんでこんな形に高価な
カンパを加工してしまったのでしょうか?

イメージ 3

スーパーレゲロのケージはアルミですが、さすがカンパ?
いい材料を使っているのでしょう、
意外に固いアルミでした。

イメージ 4

イメージ 5

切断完了。

イメージ 6

ヤスリで削って整形していきます。

イメージ 7

だいたい、いい形になってきました。

イメージ 8

タッチアップペイントで塗って完了。
あれ、思ったより下手くそ・・・
組み付けてしまえば、ほとんど見られない場所なので、
まあ、いいか(笑)

※つづく

ケージをカットする前に分解して作業の下準備を行います。
外部はほとんど使われた形跡はありませんでしたが
内部の状態はどうでしょうか?

イメージ 1

キャップを開けてみるとグリスが目いっぱい
詰められていました。
色と粘度からすると当時のカンパグリスのようです。
カンパグリスは経年変化に対して基本的に優秀で数十年たった
ものでもダメになっているものはほとんどありません。
対してフランス車の古いグリスは、シャビシャビになって流れて
しまっているか、カチカチに固まっているかどちらかのものが
ほとんどです。

イメージ 2

古いカンパグリスは敬意を表したあと?綺麗に洗い流して
分解してみました。
やはり内部も、ほとんど使った形跡はなく
新古状態でした。

イメージ 3

外部も再度よく点検してみます。
一部に軽い腐食がありましたがキズはほとんどなく状態は
良好のようですが・・・

イメージ 4

ひとつ気になったのはプレートの曲がり。
この部分がこのように曲がった理由は良くわかりませんが、
まあ問題はないでしょう。

イメージ 5

とはいえ、気がついてしまうと気になります。
これは先に手直ししておきます。
万力に挟んで角材を当てプラスチックハンマーで叩くと
ほとんどわからない程度になおりました。

イメージ 6

その1でも書いた妙な削りが入れられていた蹴返し部分は
タッチアップしておきました。

※つづく

今まで、いろいろな自転車をレストアしたりオーダーすることを
想定して部品を買いこんできました。

十数年前、何件かのショップさんの倉庫に出入りできるようになりました。
当時、すでに管理職で、そこそこの給料をもらっていた
上に独身だったので・・・
大人買い、爆買い状態がエスカレートする一方でした(笑)
(今は会社員ではなく当時の貯えで、なんとか食っているような・・・)

それは「サイクルスポーツのオールパーツカタログを実物で作ろう」
ぐらいの勢いだったのです(笑)
そうやって、いろいろな部品を買いこんできましたが、なかには
買いもらしたものもあります。

特に手薄なのはペダル関係でしょうか?
特に困っていたのはカンパのピストペダル。
チネリ用の鉄レコードピストペダルはネットで未使用品を手に入れることが
出来ましたがデローザ用のスーパーレゲロピストペダルがまだありません。

新品の在庫を見つけてもお高いですし、中古でも程度がよければ、
それなりのお値段です。
ある日、オークションサイトを見ていると妙な加工がされたペダルが
出品されています。
ケージの外側が妙な加工がされている以外は程度が良いように見えます。
「これならケージの外側をカットしてピストペダル風に改造できるので」
と考えました。
出品価格は12,500円と変な加工を無視すれば程度の良い中古としては
安く思えます。

イメージ 1

イメージ 2

落札したペダルがこれです。
カンパ スーパーレゲロ ロードペダルを改造したものです。

イメージ 3

でもなぜ、こんな加工をしたのでしょうか?
軽量化したいならピストペダルのように加工したほうが効果が
大きいでしょうし。
足の大きな人が幅広の靴(スニーカーとか)で乗る際に上側に飛び
出している部分が邪魔になり先端だけカットしたのではないかと
私は考えています。
ケージには靴で摩耗した形跡もほとんどありません。
ペダルキャップも、わずかにメッキのキズ、はがれがあるだけで状態は
良い方でしょう。

イメージ 4

シャフトのメッキも綺麗です。

イメージ 5

トウクリップのネジも、なめたりしておらず問題ありませんでした。

イメージ 6

ただ一点、些細なことですが「蹴返し」の部分がわずかに削られていました。
これは出品画像でも気がついていましたが何のために、
これだけ削ったのでしょう。
まあ、これは黒くタッチアップすれば問題ありませんけど。


点検の結果、変な加工があるだけで、思った通りほとんど走行の
形跡もない良好な中古ペダルだということがわかりました。
このロードペダルをピストペダル風に改造することにします。
まずは鉄レコードペダルとなりますがピストペダルと比較してみましょう。


イメージ 7

ペダルを後ろから比較したところ。
材質の違いで穴の大きさが全然違うことが、お分かりになるかと思います。
画像左側をどのように加工するか考えます。
(ミカシマなどでは鉄とアルミでこんなに極端な違いはないのですが)

イメージ 8

ペダル後ろプレートの内側。
この違いはレコードとスーパーレゲロの違いなのか、
ロード用とピスト用の違いか判りませんが・・・
(調べてもいません・・・すみません)
ストラップでクランクを擦りにくいスーパーレゲロの形状の方(左側)が
良いので、ここはこのままで行くことにします。

イメージ 9

ペダル前プレートの内側の違い。
違いは微妙ですし、これもこのまま行くことにしましょう。

※つづく

デローザ チタニオの紹介記事の中でタキちゃんがカンパパーツのチューニングに関して
カンパ パーツリストを苦労して入手、
それを研究して(見て)純正パーツの互換性などを判断しチューニングをしていると、
ばらしちゃいました(笑)

今回はタキちゃんがパーツリストを見て部品を取寄せて作ってしまった
「タキちゃんのオリジナルカンパ?」の紹介です。

イメージ 1

これがカンパの大ファン、タキちゃんのバイブル?「カンパのパーツリスト」です。


イメージ 2

そして少々わかりにくいのですがパーツを取寄せ組み合わせて作った
「タキちゃんのオリジナルカンパ?」です。

見たところ・・・「カンパのブレーキレバー」ですが・・・
グレード名も見えません??

それでは、少しカンパのブレーキレバーについて、ご説明しましょう。
近年?エルゴパワーがブレーキレバーに組み込まれるようになってエルゴの
組み込まれていない純粋のロード用ブレーキレバーはタイムトライアル、トライアスロン車などに
使われる物だけになってしまいました。

また、そのブレーキレバーが用意されているのは最高級グレードの
「レコードクラス」だけになっています。
レコードクラスとなると素材も最高級で例えば2001年頃になると
ブラケット(フーデッド)もレバー部もカーボン製です。


ところが・・・アルミのブレーキ本体に合わせてレバーがアルミ製のブレーキレバーが
欲しいとタキちゃんは考えたようです。

そこで、まずは2001年のレコードのブラケット(フーデッド)を
部品で取寄せ購入(取付けバンドなど小物付き)。

そして次はアルミ製のブレーキレバーを用意しなければなりません。
タキちゃんが選んだのが2004年の「ケンタウル」のレバー。
それも「ケンタウル」の中の「センチュリー」グレード。

センチュリーの特徴は
①アルミ製ながら黒っぽい仕上げがなされていること。
もう一つは
②レバーにグレード名などが入っていないこと。
この二つがタキちゃんのこだわりのポイントです。

そして、完成したのが、このブレーキレバー。(上の画像)

2001年のブラケット(フーデッド)に2004年の「ケンタウル」の中でも
「センチュリー」グレードのアルミレバーを組み合わせる。
アルミ製ながら黒っぽい着色レバーのうえグレード名がありません。

カンパに特に興味のない人なら「こんな部品もあるんだ」で終わってしまいますが
カンパファンなら、かえって「???」のブレーキレバーですね!!!

今週は自転車関係だけでも、大忙しです。

①5日のレースに使った自転車を分解、組みなおして知人に返却(本日完了)
②5年ほど放置されていた自転車の分解整備(知人の依頼 締切11日)
③フレームから完成車に組み立て(知人の依頼 締切11日)
④カフェポタ用自転車の作成(7月19日)

そんな、こんなで新たな記事をまとめる余裕がなかったので何かアップ出来る
文章、画像のストックはないかな、と捜して見ましたが
自転車ネタ、歴史ネタとも中途半端なものばかりです。
(いつも時間のある時に、いくつか一気に記事を書いておくようにしています)

そんな中で、ずいぶん前に撮影した画像の一枚が皆さんの興味を引きそうに
思えましたのでアップしてみることにしました。



カンパニョロのヌーボレコードやスーパーレコード(旧)を、分解組立していると
今更ながらカンパって凄かったんだなぁ~と思う事があります(今も凄いけど)


「単純で、堅牢、確実な作動」「素晴らしいデザイン」などを改めて実感します。
生産されるサイクルも国産部品より長かったように感じますし意外に補修部品が
国内でも流通していた記憶があります。

10年ほど前、やっとカンパのフルセットを揃えることが出来、更に、いろいろショップさんを
回っていると、今度は補修部品が目に付くようになりました。

最初は、自分の持っている部品で傷をつけてしまった物、メッキがはがれてしまった物、
サビが出てきてしまった物などの交換用やスペアとして少しずつ買っていました。

そのうち、補修部品を揃える事、自体が楽しみになってきてしまい当面、使う予定がない
小物までも集めるようになっていました(笑)



イメージ 1

以前、撮っていたカンパの補修パーツ(一部)の画像
我ながら、良くこれほど(品数は、もちろん金額も)買い集めたものだと思います(笑)

当時のサイスポの記事を見ると当時、日本国内でも200種類以上の補修部品が
購入出来たようです。
特に在庫を持っていたのは「シミズサイクルスポーツさん」「横尾双輪館さん」
あたりでしょうか。


これらの補修部品についても機会があったら記事として取上げてみたいものです。
(そう言って未だに記事になってないネタがいくつあることでしょうか 笑)

このページのトップヘ