コルサの毎日がヒルクライム

カテゴリ: 自転車グッズほか

s-DSC_9995
↑今回は宮田工業、創業90周年記念額です。

90周年というからには創立はいつなのか、と調べてみたら驚くことに創立は1890年なのだそうです。

ですから昨年2020年が創立130年にあたったということです。

HPによれば「日本で最初の国産自転車を製造したのが1890年」とのこと)

ということは、この額は1980年のものということになります。

(40年も前の額だったか)

s-DSC_9998
↑いつの時代のものかはわかりませんが工場の様子を額にしたようです。
(額の外々サイズは45センチ×27センチほど)
立派な、このような額を贈られたショップさんは有力販売店だったと思いますが題材が工場全景では・・・失礼ながらショップさんとしても困惑されたのでは。
消火設備部門もありますし自転車のモチーフにする訳にもいかなかったのでしょうが少し残念です。
もともとの銃と自転車を題材にした物なら楽しかったと思うのですが。
(銃も取り上げにくいか・・・)
その為でしょうか?この額がショップさん店頭に飾られていた記憶はありません。

 

先にも触れたとおり、宮田というと当初は銃の製造をしていたと聞いていましたが、少し調べてみました。

もともと、ライフルなどの製造で祖をなし自転車につづいてオートバイを製造。

(もともとは江戸時代の鉄砲鍛冶から始まるらしい)

その後、消火器から消火設備に参入。

現在、消火設備部門は㈱モリタホールディングスの完全子会社に。

自転車部門は「株式会社ミヤタサイクル」となって現在に至っているようです。

 

そういえばサラリーマン時代、会社が危険物倉庫を建てた時、自動消火設備を施工したのが宮田工業でした。竣工パーティーの際、担当者に自転車の話をしたところ「自分も自転車部門、希望で入社しましたが消火設備部門に配属になりました」と言っていました。

当時、ミヤタの自転車チームは国内レースで大活躍しており「選手が使った中古フレームで良ければ今度、一本持ってきますよ」と言ってくれました。(そこでフレームサイズも伝え)

もともとミヤタのジュニアスポーツに乗っていたこともありますし宮田ブランドのフレームはツールドフランスでも走っていたので大変、楽しみに待っていたのですが・・・

それから30年ほど経ちましたが未だにミヤタのフレームは届いていません。いつ来るのかなぁ(笑)

最近はなくなってしまったそうですが昔、ブリヂストンサイクルには販売店表彰制度があったそうです。

もちろん、販売台数の多いショップさんを表彰する制度で、販売実績上位のショップさんは東京のホテルに集まり表彰を受けたのだそうです。

私が高校生の頃からお世話になっていたショップさんも田舎でありながら多くの自転車を販売していたそうです。特に高校が近く新入学時期には大量に販売、組み立てが集中するので追い付かずブリヂストンの営業マンや周辺のショップさんにまで委託して組付けを行っていたと店主から聞いたことがあります。

その店主が2018年に亡くなって娘さんから依頼があり、お店の片付けをしました。

その際に、いろいろなものを頂いたのですが、今回ご紹介するのはブリジストンサイクルの販売店表彰盾です。

1972年から1976年までの表彰盾がありました。これ以外の年式のものを(ネットで)見た記憶がありますので表彰制度は1972年から1976年までといったことではなく、お世話になっていたショップさんが受賞されたのが、この5年間だったと思われます。

DSC_6258
↑1972年銅賞

DSC_6262
↑1973年銀賞

DSC_6266
↑1974年銀賞

DSC_6270
↑1975年銅賞

DSC_6274
↑1976年銅賞

 

これらの盾は縦40cm、横31cmほどある立派なものです。

これらの賞の対象が年間、何台販売すれば対象になったのかは、わかりませんが日本全国の販売店から表彰されるのですから、かなりの台数を売り上げることが条件だったのでしょう。

ここには銅賞、銀賞しかありませんが、当然、この上には金賞もあったと思われます。また、未確認ですが更に上にはダイヤモンド賞もあったという話を聞きます。

最近はなくなってしまったそうですが昔、ブリヂストンサイクルには販売店表彰制度があったそうです。

もちろん、販売台数の多いショップさんを表彰する制度で、販売実績上位のショップさんは東京のホテルに集まってのパーティーがあり表彰を受けたのだそうです。

私が高校生の頃からお世話になっていたショップさんも田舎でありながら多くの自転車を販売していたそうです。
特に高校が近く新入学時期には大量に販売、組み立てが集中するので
追い付かずブリジストンの営業マンや周辺のショップさんにまで委託して組付けを行っていたと店主から聞いたことがあります。

(3月の初めには一日で30台近くを販売したこともあったとか)

s-DSC_6295
↑その店主が2018年に亡くなって娘さんから依頼があり、お店の片付けをしました。

その際に、いろいろなものを頂いたのですが、今回ご紹介するのはブリヂストンサイクルの販売店表彰盾です。
5枚ありましたが3枚は、そのお店のお客さんや愛好家の方に思い出にと、もらっていただきました。
2枚は私が頂いて保管しています。

次回は一枚一枚、図柄を見ていきたいと思います。

久しぶりの「自転車グッズほか」のカテゴリー記事です。
内容は・・・相変わらず、セコイ(笑)
s-DSC_9389

↑今回はDIA WEINMANNの文字がある小汚い箱。

小汚いとはいえ実はわざわざ友人から買ったものなのです()

DIAは若い方でもご存知の現在の(㈱)ヨシガイで旧、吉貝機械金属(㈱)のことですね。

いま、(㈱)ヨシガイといえば自転車部品全般を手掛けていますが、自分が本格的なロードレーサーに乗り始めた70年代中頃はブレーキ関係がメインで、それ以外は、わずかにステムなどを販売していた会社でした。

それでは「WEINMANN」はというと・・・スイスの会社でヨーロッパの市場を中心にブレーキ関係を作っていました(リムもたまに見かけますね)

吉貝機械金属株式会社となったのは1949年、そして1969年、スイス、ワイマン社と業務・技術提携を結び、アルミ合金製キャリパーブレーキの製造販売を開始したとあります。

s-DSC_9395
↑となると今回のサンプルは1969年以降のものということになります。
ちなみに雑誌広告を少し調べたところ、1977年頃のダイアコンペの雑誌広告には「ワイマン社と提携」と、はっきり書かれています。

この文字はステンシルという方法で書かれたものですね。

ステンシルは文字の部分を切り抜いた型紙の上から筆やスプレーで
色を付けると簡単に書くことが出来ます。
その為、軍用車両などにも見かける技法ですね。

s-DSC_9391
↑蓋は金属製(ブリキ?)で青い部分は樹脂でできています。
寸法は大雑把に言って縦横16センチ×22センチくらい。
まあ、なんということはない小パーツを整理しておく箱ですね。

ブレーキ類は細かい部品が多いのでショップさんで活躍したでしょうね。

s-DSC_9392
↑一応、裏側の様子。特に文字やマークは見られないので製造元はわかりません。

s-DSC_9394
↑中をよく見ると一ヵ所、仕切りがなく少し大きなパーツも入るようになっていました。

しかし、よく見ると左右の傾斜が微妙に違いますし刃物の跡らしきものも確認できます。
これはショップ?さんか個人でカットされたのかもしれません。
しかし、樹脂をこのようにキレイにカットするのは意外に大変なので最初から、
という意見も無視できませんが(笑)

 

こんな物でも、結構、楽しめて嬉しいのは・・・他に愛知県で何人くらいいるのでしょう(笑)

s-DSC_4826
↑今回、ご紹介するのは富士サイクル創業80周年記念と書かれた黒板です。

当然、個人ユーザーは対象にしているものではなく問屋さんや有力販売店に配られた
ものだと思われます。

私は地方の駅前にある自転車屋さんの自転車預り所で見つけ譲り受けました。

s-DSC_4828
↑「フジサイクル創業80周年記念」とあります。
富士サイクルが古いメーカーだとは知っていましたが、これはいつを表すのでしょうか?

ウィキペディアによると・・・

正式には日米富士自転車㈱というのが正式名のようです。

もともと、アメリカ製品の輸入販売代理店だった会社が後に自転車生産を始めたとあり

会社の創業自体は1899年となっています。

※(販売店の看板や雑誌広告にはフジサイクルという名称を用いていた)

※(創業時から何度か社名の変更もあった)


とすると、創業の1899年から80年とすれば1979年となります。

記念品?に黒板を選んだというセンスも70年代後半なら時代的にあり得そうです。

また現物の「ヤレ具合」も40年前後は経っていそうな感じがします。

ということで1899年の創業から80年を記念して1979年に
作られたものではないかと考えます。

皆さんのご意見はいかがでしょうか?(笑)

 

ちなみに現在販売されている「FUJI」ブランドは、ごくごく大雑把に言えば
日米富士自転車が吸収合併、倒産後、アドバンススポーツ社に引き継がれ後に
フジ アドバンススポーツ社と社名変更した会社によって現在も販売が続けられている
ということのようです。

 

このページのトップヘ