最近、日常のトレーニングに使っているクレメン ストラーダLGGタイヤ((700×25C))の走行距離が5000キロを超えました。
このタイヤ、2017年に走行開始、3カ月ほどで2000キロを走行し(あの頃は元気だったんだなぁ)一旦、休止して他のタイヤを消費していました。
そして、2021年9月走行再開(4年も経ってしまった!?)、そして今年、2022年2月18日、通算走行距離5000キロを超えました。
そして、2月21日、通算走行距離5087キロになり、この記事を書いています。
当初は?4500キロを超えるまで走って、その時点で前後ローテーションの予定でしたが・・・結局、忙しかったこともあり?4500キロ時のローテーションをせずに5000キロ超まで走ってしまいました。



↑↑↑、↑↑、↑前輪での走行3035キロ、後輪での走行2052キロ、トータル走行距離5087キロの現在での前輪。



↑↑↑、↑↑、↑前輪での走行2052キロ、後輪での走行3035キロ、トータル走行距離5087キロの現在での後輪。
黒くポチっと見えるのは何か踏んだキズですね。
パターンの影響か前後の摩耗の違いが思ったより画像で感じられない?
現在の後輪は摩耗が早い後ろで1000キロも多く走っているのに?
もちろん、よく観察すれば後輪の方が摩耗しているのですが。
これから前後をローテーションします。
さあ、あと1000キロ走ってトータル6000キロを目指します!!(笑)
目標は4月末、6000キロ、達成かな?