コルサの毎日がヒルクライム

s-DSC08890
↑「デローザの滝ちゃん」が高校生で購入したという1977年のデローザ。

現在、20台以上のデローザ コレクションを持つ滝ちゃんの最初の一歩です。
(デローザとしては最初の一歩、それ以前にもロードに乗っていた)

s-DSC08908
↑年式が77、78、79と並びますので、あえて私の車両を2番目にアップさせていただきます。

友人から昨年譲り受けた78年式と思われるデローザ。

s-DSC08892
kokoさんの79年式と思われるデローザ。

s-DSC08895
↑田爺さんの1984年のデローザ プロフェッショナル。

s-20220417_123244

s-20220417_123221
↑↑、↑今回、4台のヴィンテージ デローザがそろいました。

s-DSC08903
NakadeXさんのメルシェ 70年代前半ぐらい?メルシェといえばメルシェ ピンクを思い出す方も多いと思いますが他の色ももちろんあります。このホワイトのメルシェも素敵でした。

s-DSC08902
K氏のプジョーPX10、74~75年頃?コンクールで賞を獲得したこともある個体とのこと。

 

※三好のSさんのプジョー、ヒデタケさんのBS、大阪から参加していただいたN氏の数台のエベレストの画像は撮り忘れたりピンボケだったりして画像がありません。ごめんなさい。

 

第26回、古典ロード走行会へご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また次回(今年、秋の予定です)もよろしくお願いします。

それでは、遅くなりましたが第26回 古典ロード走行会の参加者の皆さんの愛車を紹介していきましょう。

s-DSC08899
↑ついに古典ロード走行会に幻の名車と言われるマラストーニが登場です。
三重県から参加してくださったkenさんの素晴らしい個体、74年式とのこと。

s-DSC08897
K氏のエロイカ仕様に改装中のチネリ75年式。
カンパ トリプルCWとローギヤードのフリーをスペシャル プーリーケージでテンションを取っています。

s-DSC08907
↑岡崎のT氏のエベレスト プロフェッショナル 
こちらもカンパ トリプルCWとローギヤードのフリーをスペシャル プーリーケージでテンションを取っているようです。

s-DSC08904
↑関東から参加していただいたsunnow4713さんのシルク。
入手された時の画像を見ていましたがフレームも、パーツもこんなにキレイになるとは思いませんでした。

s-DSC08906
↑けったさんのプロ ミヤタ、なんと「ただ」でいただいたのだとか。
アルミパーツはずいぶん腐食が出ていたもののフレームは比較的キレイ。
この時代の宮田はヨーロッパのプロチームに供給していたしカラーリングもカッコいい。
82年頃か?

s-DSC08910
kidさんのミヤタ。78年頃のスーパーレコードをカスタムしたもの。

 

※その2に続く
※画像が下手だったり撮り忘れがありまして・・・
 司会をしながらで忙しかったのでと言い訳させていただいて。
※三好のS氏の60年式プジョー、ヒデタケさんのBS、大阪から参加していただいたNさんの
  数台のエベレストは撮り忘れ、ピンボケなどで画像がありません。ごめんなさい。

4月17日、古典ロード走行会を行いました。

(ご参加いただいた方、お疲れさまでした。)
s-20220417_123246

s-20220417_122611

天候は・・・なんと、東海関東地区だけが雨という残念な状態。

ということでミーティングになりました。

ミーティング中には雨も止み路面も乾いたりして走れそうな感じもありましたが

多分、もし走り出すと小雨が降り出すといった様子でしたので走行会、
中止は正解だったかと思います。

次回は、ぜひ走りたいですね。


※ミーティングの様子は、また後日。

明日の、古典ロード走行会ですが天気予報が怪しくなってきました(泣)

明日、朝、天気予報を勘案しながら・・・

集合時間に雨が降っていなければ走行距離を短縮のうえ駐車場周辺を走るつもりです。

また、集合時点ですでに雨の場合も駐車場脇の「あずまや」にてミーティング、

その後、ファミレスに移動、昼食の予定です。

もちろん、「天気が良くない、天気が怪しいのなら行かない」というのも、各自、ご自由に。

ただし、参加中止の場合は、その旨、ご連絡いただけると助かります。
(ブログへコメントなど)

 

古典ロード走行会の告知は、こちら↓

いよいよ、「第26回 古典ロード走行会」です。 : コルサの毎日がヒルクライム (livedoor.blog)

いよいよ、古典ロード走行会が迫ってまいりました。

 

参加を希望される方はコメント欄から参加表明をお願いいたします。

(ご連絡いただければ、ドタキャンも問題ありません) 
s-DSC_3886

日時  2022年4月17日(日)
    集合 9時30分 簡単な自己紹介後、10時頃スタート予定
 
    雨天の場合は集合地点わきの、あずまやで「古典ロード ミーティング」
    に変更します。


走行コース 何度も実施している集合地点の「昭和の森」駐車場から矢作ダムまで
      往復するコースです。
      よく知ったコースなので新鮮さはないですが、その分ゆっくり、
      お話できるでしょう・・・
     (フルコースで80キロ程度ですが、多分、60キロ前後の短縮コースになります。笑)
     (主催 コルサが病気治療中なのでコース変更、短縮の可能性があります)


※詳細はこちら↓

第26回 古典ロード走行会のお知らせ : コルサの毎日がヒルクライム (livedoor.blog) 

 

参加予定者
デローザの滝ちゃん
kokoさん
三好のSさん
田爺さん
横浜のSさん
Kidさん
sannow4713さん
けったさん
ヒデタケさん
⑩⑪S夫妻
とみたさん
 NakadeXさん
⑭kenさん
⑮デモ鳥さん
⑯一宮のKさん
コルサ


このページのトップヘ