[[attached(,center)]]
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
練習コース「ハイキングコース」中腹から豊橋市側を眺める。
毎日がヒルクライムなんてたいそうなタイトルをつけたので皆さん、
「ホントに毎日登ってるの?」と思われているだろう。
「もちろん、毎日、ヒルクライムしてますよ。」と言いたいところだが
毎日、自転車に乗ることもままならない。
でも、出来るだけ登りたいという気持ちでブログのタイトルをつけたのです。
仕事の合間に出来るだけトレーニング&サイクリングしています。
「ホントに毎日登ってるの?」と思われているだろう。
「もちろん、毎日、ヒルクライムしてますよ。」と言いたいところだが
毎日、自転車に乗ることもままならない。
でも、出来るだけ登りたいという気持ちでブログのタイトルをつけたのです。
仕事の合間に出来るだけトレーニング&サイクリングしています。
今日は仕事が早くキリが付いたので、取引先の近くに練習に行く。
愛知県蒲郡市のレジャー施設「ラグーナ蒲郡」の北側「大塚」という地区がスタートだ。
行止りではないし全舗装だが道が細いせいか利用する車も少ない超々マイナーな峠道だ。
交通量が少ないので安心して練習できる。
大塚駅の東側の踏み切り近くからスタート。
愛知県蒲郡市のレジャー施設「ラグーナ蒲郡」の北側「大塚」という地区がスタートだ。
行止りではないし全舗装だが道が細いせいか利用する車も少ない超々マイナーな峠道だ。
交通量が少ないので安心して練習できる。
大塚駅の東側の踏み切り近くからスタート。
[[attached(,center)]]
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
スタート直後の緩斜面。右に見える山頂が標高363,5mの御堂山で、その左側の
低いところが無名峠だ。
既に結構な傾斜の登りが始っているのが、お判りになるだろうか。
低いところが無名峠だ。
既に結構な傾斜の登りが始っているのが、お判りになるだろうか。
[[attached(,center)]]
[[attached(,center)]]
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
[[attached(,center)]]
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
約800メートルで三差路。突当りは古墳が2基あり、綺麗に整備されている。
右が「車道」で左が「ハイキングコース」。
最初は「車道」から、車道を登った後、ここまで下り「ハイキングコース」に登る。
「車道」は「相楽ヒメハルロード」と名付けられている。
ちなみに「ヒメハル」とはこのあたりの山に群生(夏)する「ヒメハルゼミ」にちなんだもの。
右が「車道」で左が「ハイキングコース」。
最初は「車道」から、車道を登った後、ここまで下り「ハイキングコース」に登る。
「車道」は「相楽ヒメハルロード」と名付けられている。
ちなみに「ヒメハル」とはこのあたりの山に群生(夏)する「ヒメハルゼミ」にちなんだもの。
[[attached(,center)]]
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
こんなコンクリート舗装の急斜面もある。もちろん、インナーローでダンシング?だ(笑)
[[attached(,center)]]
両コースともおおむね、こんな感じの登りだ。すでに夕方で薄暗くなってきている。
9月末で17時過ぎなら仕方ないですね。
両コースともおおむね、こんな感じの登りだ。すでに夕方で薄暗くなってきている。
9月末で17時過ぎなら仕方ないですね。
[[attached(,center)]]
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
スタートから3,2キロほどでゴールの無名峠。
前方左側は林道「曲り田線」で舗装の細道。
左手はキャンプ場。
右手には林道「曲り田線支線」があるが通行止になっている。
御堂山への登山道もある。
前方左側は林道「曲り田線」で舗装の細道。
左手はキャンプ場。
右手には林道「曲り田線支線」があるが通行止になっている。
御堂山への登山道もある。
[[attached(,center)]]
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
峠の手前には、いつも気になる石段がある。
今回始めて階段を上ってみた。小さいが立派な観音堂があった。
御堂山には丹野城跡、キャンプ場近くには全福寺、荒井古墳などの史跡もあることから
この山道も古道なのだろうと思う。
今回始めて階段を上ってみた。小さいが立派な観音堂があった。
御堂山には丹野城跡、キャンプ場近くには全福寺、荒井古墳などの史跡もあることから
この山道も古道なのだろうと思う。
※※ブログ容量確保の為、画像を削除しました※※
ハイキングコース(全舗装)の前半。手前は急斜面の為、コンクリート舗装。
背中側は更に右に折れ急斜面が続く。
下のほうに自分の車が見える。短い距離で、標高を稼ぐ急斜面。
今日はとりあえず、両コースを一回ずつ登ってトレーニング終了。
背中側は更に右に折れ急斜面が続く。
下のほうに自分の車が見える。短い距離で、標高を稼ぐ急斜面。
今日はとりあえず、両コースを一回ずつ登ってトレーニング終了。