2008年1月から数度にわたって訪ねた豊橋鉄道 田口線の廃線跡も今回で、
ほぼ9割がた踏破(走破)したのではないかと思います。

そこで過去の記事をまとめて「豊橋鉄道 田口線」の書庫を作りましたので、
ご興味のある方はどうぞ。


さて、今回は鳳来寺駅の南側にあった、傘川橋梁から大井川橋梁の間の様子を、ご紹介します。
ただし、探索した地区から順番に、ご報告しますので北からとか南からとかの
路線順にはなっていません。

その為、混乱しやすいかと思いますが実際、橋梁が既になかったり築堤が切り崩されたりしていますので
路線通りには歩けないので、訪ねた順のほうが実際に訪ねる時の参考になりやすいのでは?と
判断し探索順に書いていますのでご了承ください。



参考の為、今回の区間を路線順に北から南に書き出しておきます。
①鳳来寺駅
②万寿隧道(両方の入口とも封鎖されているとの事)
③傘川橋梁(撤去されていて渡れません)
④峰第4隧道
⑤峰第3隧道
⑥築堤(黒谷地区の北 道路の為、切り崩されていて渡れません)
⑦峰第2隧道
⑧峰隧道(内部に扉部分、2ヶ所あり)
⑨築堤(広場のように広い。多分、近年広げられた)
⑩富保隧道
⑪築堤(立派な築堤、当時より、やや広めか?)
⑫大草隧道
⑬三河大草駅(停留所)
⑭築堤(富保地区? 道路の為、切り崩されていて渡れません)
⑮大井川橋梁(撤去されていて渡れません)
⑯内金隧道(現在も道路として利用されています)
⑰本長篠駅



今回は本長篠駅方面から県道32号線を北上し大草のバス停を過ぎた所から
西側の道に入っていき廃線跡を探します。



イメージ 1

立派な築堤が見えてきました。
どうやら廃線跡のようです。



イメージ 2

築堤にたどり着くと、ここから両側にトンネルが見えます。
まずは、築堤から北側の富保隧道から廃線跡をたどることにしました。

画面の右側が県道32号線側です。ガードレール沿いに登ってきました。
富保隧道を南側から見たところです。



イメージ 3

富保隧道を抜け富保隧道を北側から見たところです。

ここから振り返ると、すぐに峰隧道が見えます。
この両トンネルの間は築堤になっているのですが、広場のように幅が広くなっています。
これは鉄道施設(築堤)にプラスして後年に広げられたもののようです。



イメージ 4

峰隧道を南側から見たところ。

内部に扉のようなものが見えます。
これは手前と奥に2ヶ所あり倉庫として利用した時に作られた物のようです。
幸い、最近は使われていないようで開けっ放しでしたので通していただきました。

ただ、トンネルの外で画像を撮っていると「ギギィー」と軋む音や「バーン」と
大きな音がトンネル内部から響いてきて不気味でした。
もちろん、音の原因はこの扉が風に煽られて、たてる音なのですが
気の弱い人は一人では無理かも(笑)



イメージ 5

峰隧道、内部から北側の峰第二隧道を見たところ。

かなり崩落しています。



イメージ 6

峰第二隧道の南側。



イメージ 7

峰第二隧道を北側から見たところ。



イメージ 8

峰第二隧道を出ると樹木が生い茂っています。
そして、線路跡が途切れてしまいました。
ここには当時、築堤があったはずですが・・・・



後で判った事ですが、ここは黒谷地区から道路が作られ築堤は、その工事の際に
削り取られた場所でした。

ここからは歩いて降りるのも難しそうです。私は自転車もありますから、ここから一旦、
富保隧道まで戻り集落内を通って先のルートを探すことにします。



イメージ 9

富保隧道から集落におりて黒谷地区から廃線跡を探します。
ここは、昨年も一度探したのですが、その時は線路跡を見つけられませんでした。


今回は偶然、地元の、おじいさんが通りがかり聞いてみて廃線跡がわかりました。
登ってくる時には気が付かなかったのですが、振り返れば築堤だと言うことに気が付きます。

画面向かって右側が南側、本長篠駅方面になります。
この右手の上の方が、先ほどの峰第二隧道の北側で築堤が途切れていたところになります。


先ほども書いたとおり、おじいさんの話によると、ここは築堤だったそうですが、
その後、道路工事の際に切り崩され今の状態になったそうです。

線路の跡地は現在、市の土地だそうですが予算がなく整備も行き届かない状態で
最近では荒れ放題で山仕事の車も入れなくなったと嘆いていました。

画像の左の方に登って行けるように築堤に沿って道が作られています。




イメージ 10

築堤に上がってみました。

築堤から南側を望みます。
先ほど峰第二隧道を出た所で道がなかったところから、ここに築堤で、つながっていました。



イメージ 11

築堤から振り返って北側を望むと深い切り通しになっています。
トンネルにしたほうが良かったような気がしますが・・・・

峰第三隧道の入口が見えています。



イメージ 12

峰第三隧道を南側から見たところ。



イメージ 13

峰第三隧道を北側から見ています。



イメージ 14

峰第四隧道を南側から見たところ。

少し入口付近が崩れています。



イメージ 15

峰第四隧道を出ると、すぐに傘川橋梁に出ました。

ここは荒れ放題で樹木が茂っていますから県道を望むところまで進むのは大変です。
足を踏み外すと危険ですから十分注意して進んでください。

橋梁のぎりぎりまで進むと県道32号線が下に見えます。



イメージ 16

傘川橋梁から北側の斜面は何とか降りて県道32号線に出る事が出来ます。

歩きならば、ここを降りて先を目指す事が出来ますが私は自転車がありますから

また、もときた方向に折り返します。



イメージ 17

峰第四隧道を北側から見たところ。


さて、傘川橋梁の南側までたどり着きましたので次に傘川橋梁の北側の様子をご報告しますが、
この後の画像4枚は昨年1月のものです。



イメージ 18

鳳来寺駅を出たあと、万寿隧道を抜け現在の消防署のある裏手を田口線は走っていたそうです。

万寿隧道は両方の出口を封鎖されているとのことです。
残念ながら私は封鎖されている両方の出口跡は、まだ見つけていません。

消防署の南側の線路跡と思われる所も、このような状態で歩くこともままなりません。



イメージ 19

しかたなく県道32号線を下ると先ほど線路跡からたどり着いた
傘川橋梁の南側跡を見つけました。



イメージ 20

傘川橋梁の南側をもとに反対側を探すと急な斜面の林に踏み跡を見つけました。
かなり険しいその踏み跡を登っていくと線路跡に登る事が出来ました。

画像の奥が傘川橋梁の有ったところです。

傘川橋梁を北側から見ているところになります。



イメージ 21

傘川橋梁の北側から南側を見たところ。

この画像からも傘川橋梁の南側がかなり荒れている事がお分かりになると思います。



次回に続きます。