今回は、いよいよ最終回!部品類を見ていきましょう。
タイトルにも書いている通り「1970年頃」と思われるシルク ピスト。もともと競輪選手が使っていたフレームでした。
ということで1970年当時の競輪部品で組むのが本来でしょうが・・・
↑実は、譲り受けた際に付いていた部品はチェンホイールのみでした。組み込まれていたのはデュラエースでした。デュラエースのチェンホイール(初代 GA-100)が競輪使用部品として認可されたのは1974年でした。ということは、いきなりフレームと4年の開きが出来てしまいます。本来なら・・・1970年ですとスギノ マイティコンペが、ドンピシャでしょうか?しかし、手持ちのシルク(1976年頃)にマイティコンペは使っています。それとデュラエース ピスト チェンホイールを使っている自転車を所有していなかったので若干の年代のずれはありますがデュラエースのままで行くことにしました。
↑チェンホイールをデュラエースにしたことに合わせてハブはデュラエースです。たまたま、練習用としていたホイールがデュラエース(初代)で組まれていたので、そのまま使うことにしました。リムはマビックでしたが組み替える気力はなく、とりあえず、そのままに(笑)
↑↑、↑ハンドル、ステム回りは、こんな感じ。日東B123CrMoと日東 天返ステム(鉄)。これまた細かいネタですが日東B123(スチール)の競輪認可は1963年。日東B123CrMoの認可は1984年と大きくずれがあります。ただ、形状は同じですしスチールとクロモリはいずれもメッキ仕上げで見た目も変わりませんので手持ちの日東B123CrMoで組んでいます。
(日東B123(スチール)と日東B123CrMoは別物だということ)
↑日東 天返ステム(鉄)は1966年に競輪認可、ちなみにアルミ製の日東 天返ステムは1974年に認可を受けています。年式的には、どちらでも良いと思ったのですがハンドルをクロモリスチール製にしたので合わせてステムも鉄製にしました。この天返しステムについては、またいずれ記事を書きたいと思います。
↑サドルは革サドルで藤田プロフェッショナル スーパーですが・・・革サドルと言ってもツーリング用とは、まったく違います。
↑↑、↑上から見ると恐ろしく幅が狭い形状です。自分は競輪場で乗ってみたことがありますが、お尻がとんでもなく痛くなってすぐに他の物に変えました(笑)競輪選手はこの手のサドルを「棒サドル」と呼んでいたようですが、この形なら納得です。
↑↑、↑シートピラーは藤田のヒューペルライダーです。念の為、これも調べてみると・・・1971年に認可されていますが溝付きは認可されていないようです。ちなみにメーカーで塗られていた溝の色は赤、青、緑の3色だったのですが友人が、はがしてしまい自分がもらい受けた時に赤で塗ったものです。
↑ペダルは三ヶ嶋ユニークがつけてあります。年代は1976年頃の物ですが、見てのとおり、後ろ側のプレート、キャップを削り込んで軽量化しています?(笑)この頃のピストなら三ヶ嶋のユニークか極東のプロエースがほとんどでしょう。
※1970年頃、片倉シルク ピストおわり。