今日は(2008/2/2)田口線 廃線跡の前回、通れなかった部分を訪ねてみました。
今回、行ったのは豊橋鉄道田口線廃線跡の「清崎第一トンネル」-「田峰駅間」になります。
(麹坂トンネル北側も含む)
いったん、田峰駅側(南側)から行きましたが崖崩れの為、断念。
国道で北上、清崎第一トンネルまで行き、今度は北側から
崖崩れの場所まで行くという行程になりました。
前回のレポートは、こちら↓
田口線 廃線跡を自転車で訪ねる その2
http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/12942532.html
田口線 廃線跡を自転車で訪ねる その1
http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/12815279.html
今回、行ったのは豊橋鉄道田口線廃線跡の「清崎第一トンネル」-「田峰駅間」になります。
(麹坂トンネル北側も含む)
いったん、田峰駅側(南側)から行きましたが崖崩れの為、断念。
国道で北上、清崎第一トンネルまで行き、今度は北側から
崖崩れの場所まで行くという行程になりました。
田口線 廃線跡を自転車で訪ねる その2
http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/12942532.html
田口線 廃線跡を自転車で訪ねる その1
http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/12815279.html
まずは車を止めた場所から国道、県道他で稲目トンネルを目指します。
途中、田口線鉄道跡が町道?になっている所で今回も「お猿さん」に出会いました。
距離はわずか3メートルほどまで近づきましたが、この後さすがに威嚇されました。
前回、サルの群れにあったところの近くでしたが今回は、この一匹しか確認できませんでした。
中央の桜の木にサルがいます。
サルに出会った、ここは海老の町のすぐ裏です(町並みがすぐ下に広がっています)。
このあと、サルは木をおりて山に行くかと思いきや町の方に下っていきました。
今の時期、柿やミカンがまだ、なっている所もありますので食料を調達に人家の方に
降りていったのかもしれません。
稲目トンネル(ここも、もと田口線のトンネル)を抜け橋を渡ります。
このあたりに「田峰駅」があったはずです。
現在は、道路拡張、住宅などの建設で当時の鉄道の雰囲気は残っていません。
田峰駅があったところの西側へ少し入ると、田口線ではありませんが、
わずかに当時の痕跡を見つけました。
これは田口線に連絡していた「田峰森林鉄道」のトンネルだそうです。
今回、トンネル上部斜面で工事をしていた為か通行止めでしたが普段は遊歩道として
使われていたはずです。
また、今回、見逃してしましたが、画像の背中側に当時の貨物線用ホームの
コンクリートが、ほんの一部ですが残っているそうです。
田峰を過ぎると線路は川の対岸に渡っていました。現在、川に橋脚などの痕跡は見られません。
(後日ネットで調べると川底に橋脚の台座らしき物があるそうです)
画像にある林道用?の橋を対岸に渡って線路跡を探します。
対岸に渡ると川沿いに林道があります。
林道とほぼ、重なって線路跡があったようです。
(橋の近くは少し違う)
少し行くと林道が東に曲がっていきますが線路は、まっすぐ進んでいます。
通行止めの「トラ柵」の向こうに小さな鉄橋があります。
こんな鉄橋が残っていました。
いわゆるアイビーム橋です。鋼材の断面が「I」型の為、このように呼ばれるそうです。
先にネタをばらしてしまいますが、この区間で4ヶ所の橋がありましたので、
ここを仮に「北から4番目の鉄橋」と呼ぶことにします。
山側は、岩の崖のままの、ところもありますが、石垣のところもあります。
ここは石垣ですが残念ながら上部から土砂が崩れてしまっています。
廃線後、40年の月日を示すように線路跡には、たくさんの木がはえています。
(この画像は北側から南側を見ています。)
更に先に進むと、線路跡が完全に崩落していました。
画像で見るとたいしたことない斜面のように見えますが実際、現地での感覚は、かなりのものです。
それでも、人が通ったこともあるような痕跡が見られます。
自分も何とか木につかまってなら渡れそうな気がしましたが自転車もあるので
今回は(笑)あきらめます。
最初の橋まで戻って対岸の国道に渡り、北上します。
国道からは、先ほどの「北から4番目の鉄橋」(ここは、よく見える)以外にも、
2、3ヶ所ほど鉄橋らしき物が見えます。
画像は、この区間、北から3番目の鉄橋でしょうか。
だとすると(第3)清崎トンネルの入口も、すぐ左にあるはずです。
トンネルが、なんとなく見えるような違うような(笑)
コンクリートが、ほんの一部ですが残っているそうです。
田峰を過ぎると線路は川の対岸に渡っていました。現在、川に橋脚などの痕跡は見られません。
(後日ネットで調べると川底に橋脚の台座らしき物があるそうです)
画像にある林道用?の橋を対岸に渡って線路跡を探します。
対岸に渡ると川沿いに林道があります。
林道とほぼ、重なって線路跡があったようです。
(橋の近くは少し違う)
少し行くと林道が東に曲がっていきますが線路は、まっすぐ進んでいます。
通行止めの「トラ柵」の向こうに小さな鉄橋があります。
こんな鉄橋が残っていました。
いわゆるアイビーム橋です。鋼材の断面が「I」型の為、このように呼ばれるそうです。
先にネタをばらしてしまいますが、この区間で4ヶ所の橋がありましたので、
ここを仮に「北から4番目の鉄橋」と呼ぶことにします。
山側は、岩の崖のままの、ところもありますが、石垣のところもあります。
ここは石垣ですが残念ながら上部から土砂が崩れてしまっています。
廃線後、40年の月日を示すように線路跡には、たくさんの木がはえています。
(この画像は北側から南側を見ています。)
更に先に進むと、線路跡が完全に崩落していました。
画像で見るとたいしたことない斜面のように見えますが実際、現地での感覚は、かなりのものです。
それでも、人が通ったこともあるような痕跡が見られます。
自分も何とか木につかまってなら渡れそうな気がしましたが自転車もあるので
今回は(笑)あきらめます。
最初の橋まで戻って対岸の国道に渡り、北上します。
国道からは、先ほどの「北から4番目の鉄橋」(ここは、よく見える)以外にも、
2、3ヶ所ほど鉄橋らしき物が見えます。
画像は、この区間、北から3番目の鉄橋でしょうか。
だとすると(第3)清崎トンネルの入口も、すぐ左にあるはずです。
トンネルが、なんとなく見えるような違うような(笑)
他にも清崎第2トンネルの南側入口も国道からわずかに見えます。
国道の清嶺トンネル入口手前から南に入ったところが「長原前駅」があったところだそうです。
画像は駅があったと思われるところから線路跡(田峰駅方面)を見ています。
このあたりに駅の痕跡は感じられません。
あえていえば道が、そこだけ少し広くなっていることでしょうか。
国道の清嶺トンネル入口手前から南に入ったところが「長原前駅」があったところだそうです。
画像は駅があったと思われるところから線路跡(田峰駅方面)を見ています。
このあたりに駅の痕跡は感じられません。
あえていえば道が、そこだけ少し広くなっていることでしょうか。
駅跡と思われる広い部分に今は「山神」様の石碑があります。
この石碑は鉄道時代は、当然、ここにはなく鉄道廃止後、
多分、国道が今の位置になった際に、移設された物だと思います。
駅があったところから山側を良く見ると枯れ草の間から不気味に
「(第1)清崎トンネル」が口をあけています。
ここは夏になったらトンネルに近づくのはもちろん、トンネルを見つけるのも
大変になるかもしれません。
この石碑は鉄道時代は、当然、ここにはなく鉄道廃止後、
多分、国道が今の位置になった際に、移設された物だと思います。
駅があったところから山側を良く見ると枯れ草の間から不気味に
「(第1)清崎トンネル」が口をあけています。
ここは夏になったらトンネルに近づくのはもちろん、トンネルを見つけるのも
大変になるかもしれません。
もしかしたら清崎(第1)トンネル北側は現在の国道トンネルと重なっていたのかもしれません。
「(第1)清崎トンネル」の内部は水没していますので、よほどの決意がないと(水に入る)
こちらからトンネル北側を探すことは出来ませんね?
※ 清崎トンネル群の正式名が分りませんのでネットで
アップされていた名称を使っています。
アップされていた名称を使っています。
※ この続きは「その2」にて。