コルサの毎日がヒルクライム

タグ:その他自然科学

若狭三方縄文博物館の敷地に新しく建てられた建物・・・
これが、わかる人にはわかる?「すごい」内容でした。

イメージ 1

左が前回ご紹介した若狭三方縄文博物館、右がオープンしたばかりの
年縞博物館(ねんこうはくぶつかん)

イメージ 2

横長の建物・・・

イメージ 3

モダンな入り口付近。

イメージ 4

さて、これが展示の約50%?・・・
あなたには凄さが、お分かりになりますか?
この年縞博物館、中央の壁の両面が展示のメインなのです。
(他にもシアター他の展示がありますが)
ですから、これが展示の約50%と言っても過言ではない?
(ちょっと言い過ぎかも)

イメージ 5

弟子が見入ってる壁に展示されたものは何か?それがなぜ凄いのか?
詳しくは建物に入ってすぐにあるシアターをご覧ください?(笑)
と言っては何の説明にもならないので簡単に言うと・・・
ここに展示されているのは近くにある三方五湖の一つ、水月湖の堆積物
なのです。
(※堆積物・・・プランクトンの死骸、土など)
水月湖の堆積物がなぜ貴重で凄いのか?
水月湖は直接流れ込む川がなく川の大水で湖水が混ざることがなかったこと、
周囲が山に囲まれ波が立たず酸素が少ないことで湖底をかき回すような
生物が少なかったことなどの条件が重なり堆積物が非常に綺麗に
積み重なって行ったのだそうです。
それは・・・およそ一年平均0.7ミリ。
それが、なんと7万年分!!!約45m!!!
(このイメージの為に?横長の建物になったんですね)
現在、調査によって5万2800年分ほどが解析され、これを当て
はめることによって世界中の化石、考古学の遺物など年代を測定できる
「ものさし」となり世界中から注目されているのだそうです。

イメージ 6

先ほどの反対面には・・・7万年の間におこった歴史上の事柄が多く
書き込まれています。
そして関連する展示がありました。

いやー、知らない人には何が貴重なのかも、わかりにくい展示ですが・・・
理解できれば、その凄さが、わかる!
(入館してすぐのシアターを見れば5分で凄さが理解できます?)
年縞博物館、若狭三方縄文博物館とセットでぜひ見学してください!(笑)

先日、自宅の瓦が少しずれているのに気がつき(以前の台風のせいか)
直そうとしました。
ところが、よく見ると近くにハチの巣が・・・
作業の前にハチの巣を何とかしないと、瓦の修復など
怖くてできません。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

それも良く見ると3個も・・・
巣は小さいとはいえ、さすがにビビって(笑)
※画像はすでに殺虫剤をまいた翌日なのでハチの姿はありません。

イメージ 4

ハチに効果があるという殺虫剤を買ってきました。

夜、20時頃すっかり暗くなったのを見はからい長袖、帽子、
タオルで覆面という姿で
恐る恐る梯子を登り3mほど離れたところからスプレー噴射!

イメージ 5

すると噴射した直後(瞬間と言ったほうが良いかも)からハチが
ボトボト、落下。
それでも念の為、いったん屋内に避難して20分ほど経ってから、
慎重に様子を見に行くと・・・
巣にはハチの姿は全く見当たらず。
地面にはハチの死骸が・・・最終的に60匹以上。
(ハチに罪はないのだが・・・ゴメン)

あまりの効果にかえって心配になるほど。(周りに及ぼす影響など)
早速、作業着マスクなどを洗濯機に放り込んで
自分はシャワーを浴びました。

翌日、これを見た近所の、お姉さんは一言、
「佃煮にしたらおいしそう」・・・
なかなかの強者である(笑)

イメージ 6

3個のハチの巣。
その後、ハチの巣のあったあたりにハチの姿は見受けられません。
効果は絶大でした。

(※毎度、記事のアップが遅くて・・・すみません)
7月7日は大雨が懸念されましたが愛知県地方は、それほど雨雲がかからない
様子だったのでアクア・トト ぎふ(世界淡水魚園水族館)に弟子?と
出掛けました。


イメージ 1

弟子は巨大魚、大好き!
世界最大の淡水魚とも言われるピラルク―と記念撮影。
ちなみに弟子の身長155cm、ピラルク―は最大4mぐらいになるらしい。

自分は40年ぐらい前、とあるところで、このピラルク―を(高い所から)目撃。
当時は買っているところは、もちろん情報も少なかったので巨大さに驚き
アザラシか何かと思ったほど(笑)

※順路では・・・この展示は最後の方に出てきます・・・

イメージ 2

オオサンショウウオに目を輝かす。
魚だけではなく両生類も爬虫類もなんでも大好き!苦手は、なぜか犬(笑)

イメージ 3

コツメカワウソ。「むっちゃ、かわいいですぅ~」

イメージ 4

アシカショーも見学。

イメージ 5

メコンオオナマズ、さっきも書いた通り弟子は巨大魚大好き!

イメージ 6

弟子「君もいろいろ大変なんだね?」
ナマズとも打ち解けてるてよ~?・・・(笑)

イメージ 7

弟子の興味は尽きることがない・・・
巨大魚だけではなく小魚?にも興味津々・・・

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

以上、4枚は弟子の撮影。

イメージ 12

弟子曰く「血だらけ~」
私「アホか、そんな発想するのは、お前だけだ」
と言っていたら近くにいた女性が
「血、流してるみたい」・・・・(笑)


イメージ 13

「おさかな三昧?幸せですぅ~」(笑)

イメージ 14

あれれ、うちの弟子・・・今度はピラルク―まで呼び寄せてる!!

イメージ 15

ピラルク―最高!!
何度も書くが弟子は巨大魚が大好きなのです(笑)

イメージ 16

ずっと、この格好で動かないカピバラ・・・
弟子「あのカピバラさん、何か悩んでいるみたい」
「悩み聞いてあげるよ」

イメージ 17

と声かけたら寄ってきた!?
弟子はカピバラの悩みも聞いてあげることが出来るらしい(笑)


アシカショー見て館内のレストランで食事してミュージアムショップで
買い物して・・・結局、アクア・トトの滞在時間は6時間でした(笑)
でも、まあ、二人の場合は、これで、全然、想定内(爆)

今頃アップしていますが・・・7月1日の報告です(笑)

昨日の犬山市、古墳巡りサイクリング疲れもあったので?7月1日は
奥三河周辺を軽くドライブすることにしました。
今日は考古学ネタはないものの地質ネタありという事で一応、
歴史ミーティングにはカウントしておくことに。
(通算、第29回歴史ミーティングという事で)

イメージ 1

鮎滝、鳳来寺山自然科学博物館の次は阿寺七滝へ。
これは弟子の撮った画像、うまく撮ってるやん!
この画像が一番下から上の方までよく撮れてました?

イメージ 2

今度はどういう構図で撮るのかニャ(笑)

イメージ 3

一ノ滝、二ノ滝の様子。

イメージ 4

三ノ滝あたりから下の様子を上から見たところ。

イメージ 5

落差があるので、なかなか上までは綺麗に写らない・・・

イメージ 6

結局、ここでも「ひょっこりはん」(笑)
弟子はお笑い好き・・・

阿寺七滝も地質的には興味深い所、周辺にも地質的に面白いところは
あるのですが・・・今日はここまで。

ここからは山越え・・・
宇利峠でBMW Z3とバトルして?あっという間に三ヶ日町へ。
あのZ3、ツッコミが甘いうえに、インにつくのが早すぎるから後半
苦しくなって遅いんだよなぁ~(笑)

イメージ 7

三ヶ日町に来た時の、お約束、入河屋さん(三ヶ日本店)の、みかん最中を買って・・・

イメージ 8

すぐ、お隣の蜂蜜屋、長坂養蜂場さんによって・・・

イメージ 9

今回は蜂蜜のソフトクリームを買って帰路につきました。

※おわり

今頃アップしていますが・・・7月1日の報告です(笑)

昨日の犬山市、古墳巡りサイクリング疲れもあったので?7月1日は
奥三河周辺を軽くドライブすることにしました。
今日は考古学ネタはないものの地質ネタありという事で一応、
歴史ミーティングにはカウントしておくことに。
(通算、第29回歴史ミーティングという事で)

イメージ 1

イメージ 2

新城市出沢地区に古くから伝わる鮎漁の様子。
小さな滝をジャンプして登ろうとするアユを網で、すくう漁法。

ちなみに、この画像を含む前半、3枚の画像は弟子の撮影によるもの。

イメージ 3

今日、朝はすごくアユが取れたらしい。
「もうクーラー2杯目や」
と、おじさんが見せてくれました。
ずいぶん小さく見えるが・・・
天然ものなので今の時期これぐらいの大きさなのだそうだ。

イメージ 4

写真を撮っている弟子。

イメージ 5

写真を撮っている師匠(笑)

イメージ 6

次に向かったのは鳳来寺山自然科学博物館。
40年以上前、親に連れてきてもらったのが最後だったと思う。
化石や岩石が大好きだった少年時代の自分は、この博物館が大好きだった。
当時の記憶通りの化石やサヌカイト(石の種類)に久しぶりに、ご対面(笑)

イメージ 7

飼育されていたオオコノハズク。
いわゆる「ブッポウソウ」の鳴き声で知られるコノハズク。
声のブッポウソウと呼ばれたりもします。
ブッポウソウという鳥は「ぶっぽうそう」とは鳴かず・・・ややこしい。

イメージ 8

イメージ 9

弟子は熱心に展示に見入っています。
こちらの方が先に根気が尽きてきて・・・(笑)

※つづく

このページのトップヘ