コルサの毎日がヒルクライム

タグ:その他趣味

先日、ご報告した通り5月末から6月初めまで入院しておりました。
そんな、ある日、病室(8階です)から窓の外を見ていると・・・

イメージ 1

なんと鉄塔の上で作業しているではありませんか?
その様子をアップします。

イメージ 2

私の入院していた8階からの景色。
奥に見える鉄塔が切れていますが画面右側に続いています。
(鉄塔作業の日とは違う日に撮影、雨に煙っています

イメージ 3

イメージ 4

朝7時頃、外を見ていると・・・
鉄塔に人の姿が見えています。

イメージ 5

イメージ 6

人力でロープを使って(青い)シートの様な物を上げています。

イメージ 7

シート状に見えたのは実際は網状のようでした。
それを鉄塔の周り(内側に貼るところと外側に貼るところと、それぞれ)
に縛り付けていくようです。

イメージ 8

イメージ 9

塗装工事が始まりました。
少しづつ網状のものをはぐりながら上から下に向けて塗装して
いっています。
最終的には多数(9人までは確認)の職人さんが順に上から下に
塗装していました。
ビルの9階~10回ぐらいありそうな鉄塔ですがお昼頃までに作業は
終了していたようです。

それにしても足場もしっかりあるわけではない鉄塔の上で網状のものを
縛りつけたり塗装したり大変な仕事ですね!

8月2日に転倒、骨折した際に乗っていたトーエイの状況は
以前、ご報告しました。


イメージ 1

画像は事故後、そのままの「赤トーエイ号」

意外に被害は少なかったものの、なぜか、なかなか修理する
気になれませんでした。
そういうと落車のショックで・・・
とか精神的な理由かと思われるかもしれませんが
実は単に面倒だっただけ?

まあ、冗談ではなく、それも否定できませんが入院前に知人、友人に
頼まれていた作業を優先したのと入院中つらつらと
考えていた(自分の自転車の)作業を先にやりたかった為(笑)

イメージ 2

まずは、一番ショックだったデッドストックの
ブルックス プロフェッショナルの補修。
幸い大した傷ではありません。

イメージ 3

目の細かいサンドペーパーに当て木をして軽くこすって
「ささくれ」をなくします。
そのあとサドルオイルを塗っておきます。

イメージ 4

別に染めたわけではありませんがキズが目立たなくなりました。

イメージ 5

次はブレーキレバー。
これも幸い、たいした傷ではありませんでした。
レバーの締め付けがそれほどきつくなかった為に地面にぶつかった
ショックでレバー本体ごと動いたのが結果的に良かったようです。

イメージ 6

目の細かい平やすりで軽くキズを削ります。
この後、こちらも目の細かい紙やすりで仕上げれば・・・

イメージ 7

ほとんど見立たなくなりました。
あとはまっすぐに直せばこちらも修了。


そのほかのバーエンドもごくごく軽くサンドペーパーを当てて終了。
QRヘッド、ペダルは特に手を入れることもなくそのまま(笑)

さあ、中古タイヤだけどほとんど乗らずに劣化したタイヤを
すり減らすよう、これから頑張って乗りましょう。

先日(4月2日)陸上自衛隊守山駐屯地の桜フェスティバルに行ってきました。
これは守山駐屯地創立記念行事として毎年行われているそうで、
今年は創立57周年とのことでした。
イメージ 1

守山駐屯地、正門。

イメージ 2

桜フェスティバルという解放イベントなので、当たり前ですが
いつもと違い大歓迎ムード。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

「おおっ」当たり前ですが多くの自衛隊車両が。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

立ち入り禁止の札はないものの普通の人が行かないようなところへ入って行って
(怒られないかとちょっとびくびくしながら)
こんな車両も取材?(笑)

イメージ 10

イメージ 11

車両市場コーナーもあります。
昨年は軽装甲機動車に試乗できたようですが今年は高機動車のみ。
全員ヘルメットを被って場内を体験試乗。
S字区間で思いのほかスムーズに小さく曲がるので質問したところ
後輪ステア機構があるのだそうです。
他に面白かったのは後席が二人一組のシートベルトだったこと。
私も知らない家族連れのお父さんと一緒にシートベルトを締めました(笑)

イメージ 12

イメージ 13

資料館脇には、かつての戦車もありました。
これは61式戦車、懐かしい。
タミヤのプラモデルにそっくり?ってこっちが本物やん(笑)

イメージ 14

イメージ 15

61式に比べて、ぐっと低いフォルムになった74式。

イメージ 16

資料館内の様子。
隣の部屋には大戦中の資料も。

※自衛隊が戦闘活動を行うことなく今後も平和が続くことを祈ります。

今日は日付が変わってすぐ初詣に行ってきました。
帰ってから2~3時間、寝た4時頃に起きだし月食を観察しました。
(今年は恒例の初日の出ランを中止したので気分的に楽でした)


イメージ 1

空を見ると雲が多かったのですが幸い、風が強かったので雲の流れが速く
(雲の間から)月食を見る事が出来ました。
(階段の窓から見えたので寒い外に出なくてすみました。笑)

マニュアルでピントあわせが出来ないカメラで、機械任せではピンボケの画像になって
しまいましたが(笑)

イメージ 2

月食は、太陽の光を反射して輝く月が、地球の影で欠けて見える現象とのこと。

今回、午前4時前ごろから欠け始めた月は、4時22分ごろ全体の8%程度が欠けた状態になりました。
なんでも、「元日に月食が観測されたのは史上初」なのだそうです。

YAHOO!ニュースによれば「現在の太陽暦が採用される明治以前は太陰暦で、
月が見えない新月を各月の1日としていたので、月食もなかった」とのこと。

それはともかく新年早々、月食を見て今年は何か良い事がある?(笑)

先日の万場クリテロードレースでの出来事ですが
(先日と言っても10月11日のことです)


自分は耐久レースを終え、(クラス優勝したこともあり)ピットにて上機嫌で、
のんびりしておりました。

そこへチームメイトのT部君が、慌てまくって?・・・・やってきました。



「ワイヤーが破裂しました!!!」とのこと。

「ワイヤーが破裂って、いったい???」



イメージ 1

彼の自慢のタイム、指差す方向を見て大爆笑でした。



なんと、RD用シフトケーブルのアウターが本当に破裂しています!。



イメージ 2

分解して見ると・・・(分解するまでもありませんが 笑)



どうやら「実業団選手の端くれ?(失礼)」として練習熱心なT部君。

雨の日もトレーニングしているのか?アウター内部に入って貯まった水がアウターの
芯線を腐食させていたようです。

そして、ついにはインナーワイヤーの圧縮に耐え切れなくなった芯線が折れ曲がり
アウターワイヤーが破裂したようです(笑)



T部君は、今から個人ロードに参加するということなのでレースを終えた私のマシンから
アウターを外し付替えてやりました。

そしてレースで見事入賞(この貸しは、大きいね)



それにしてもトラブルがレース直前で良かったですね。
レース中なら泣くに泣けないし・・・遠くまで一人で練習に出ていたときでも大変です。
通勤の途中なら遅刻してしまいます。



このトラブルを見ると「ワイヤーは定期的に交換するべし!」という言葉が
身にしみて感じられるかも?

でも、こんなトラブル始めてみました(笑)

このページのトップヘ