例によって少し前の、ご報告です。
12月9日(午後)は豊橋市美術博物館の企画展に行って来ました。
「とよはしの豪族」 ―さとがえり・牟呂大塚古墳と姫塚古墳―
という企画展です。
12月9日(午後)は豊橋市美術博物館の企画展に行って来ました。
「とよはしの豪族」 ―さとがえり・牟呂大塚古墳と姫塚古墳―
という企画展です。
この企画展は2019年1月6日まで(無料)ですので、ご興味ある方は是非。
今回の展示を見学すると豊橋市内の古墳でも立派な副葬品が出土していることが
わかります。
そういった副葬品を持つことの出来る豪族がいたということが実感できますし、
古くから、豊橋地区は豊かで重要な場所であったであろう、という事がわかります。
(さとがえり・展示された出土品の一部が県外の施設で所蔵されている為)
今回の展示を見学すると豊橋市内の古墳でも立派な副葬品が出土していることが
わかります。
そういった副葬品を持つことの出来る豪族がいたということが実感できますし、
古くから、豊橋地区は豊かで重要な場所であったであろう、という事がわかります。
(さとがえり・展示された出土品の一部が県外の施設で所蔵されている為)
↑牟呂大塚古墳より出土した
金銅装心葉杏葉(左)(こんどうそうしんようがたぎょうよう)、耳環(じかん)
牟呂大塚古墳は1879年に発掘され出土品は東京国立博物館の所蔵となっており
今回、「さとがえり」展示となりました。
↑磯部大塚古墳の太刀、装飾品など見事な出土品。
↑磯部大塚古墳出土の勾玉やトンボ玉などの装飾品。
↑老津町の老津神社境内に残る今下神明社古墳、宮脇1号墳からは見事な馬具、
太刀などが出土しています。
↑二本松古墳群の出土品、右側には太刀、鉄鏃など。
↑上寒之谷1号墳(かみかんのや1号墳・左)と萬福寺古墳の出土品。
上寒之谷1号墳の馬具(轡)、萬福寺古墳の鳥紐蓋付台付壺のついた須恵器が
気になります。
↑↑、↑寺西1号墳からは太刀、鉄鏃、鏡、馬具など素晴らしい副葬品が
大量に出土しています。
↑上向嶋2号墳(画像右側)では金銅製毛彫文が入った素晴らしい馬具が
出土しています。
↑姫塚古墳の太刀、須恵器など立派な出土品。
こちらは明治大学博物館に所蔵されており「さとがえり」展示となっています。
↑↑、↑
段塚古墳から出土の太刀。
左上の太刀金具には素晴らしい彫刻が施されていました。
↑三ツ山古墳出土の大きな円筒埴輪。
↑牟呂地区の内田古窯(埴輪)、水神古窯(埴輪、須恵器)が焼かれて
いたそうです。
こちらは儀仗形埴輪(ぎじょうがたはにわ)
ご紹介しきれませんが他にも、いくつかの古墳の出土品が展示されていました。
1月6日までですが、ご興味のある方は、ぜひ!!
1月6日までですが、ご興味のある方は、ぜひ!!